2022年11月12日(土)、13日(日)の2日間で実施したグループ活動「松ぼっくり合戦」2022の報告です!

「グループ活動」とは、小集団に分かれて継続的に活動する中で、自分たちの「やりたい」ことを自分たちの手でつくっていく、会員活動の一つです。
少人数でのグループ活動を通して、お互いに学び合いながら、一生の宝物となるような人間関係の構築を目指します。

 

グループ活動では、3つのグループに分かれて活動します。

3つのグループ
フェニックス火の鳥をモチーフとしたチーム。グループカラーは
ペガサス  :天 馬をモチーフとしたチーム。グループカラーは
フィリップ :電気羊をモチーフとしたチーム。グループカラーは
9月から計4回実施してきたグループ活動ですが、今回のグループ活動は一味違います!
参加者総勢70名、リーディングメンバー以外の会員も集うビッグイベント「松ぼっくり合戦」です🔥🔥
「松ぼっくり合戦」とは、
松ぼっくりを相手に当てて敵の数を減らしながら、相手陣地の旗を取るという戦略性の高いスポーツです。 
各グループで思い思いに陣地を築き、綿密な作戦を立てて合戦に臨みます。
この2日間で、どんな熱い戦いが繰り広げられたのかご紹介します!

1日目

まずは 陣地決め です。
攻めやすい地形、守りやすい地形、基地をたてやすい地形、どこを選ぶかが勝負の鍵。
実際に戦場を見ながら、戦いに有利な陣地をグループごとに選びます👀✨

グループごとに陣地を決めたら、次は 基地づくり です。
敵に攻め込まれなくて、居心地の良い基地を目指します。

落ちている木の棒や枯れ葉を集めて、防柵をつくったり、
シーツで囲いをつくったり、
自分たちの横断幕を掲げるグループも!
どのグループも使える材料は同じ、それぞれ工夫を凝らして自分たちだけの基地をつくっていきます。

できたての基地で、お菓子を食べながらちょっと一息🍵

 

 

それぞれのグループの準備が整ったら、明日の本番に向けて 練習試合
練習試合といえど、リーダーも子どもたちも熱🔥が入ります。

 

練習試合の結果、ペガサス・フィリップの旗を奪取し、フェニックスが見事勝利!
本番は明日。
どのグループも、実践を踏まえて新たに作戦を練り直しです。
作戦を立てたところで、今日はおやすみ💤
明日に向けて英気を養います。
明日の松ぼっくり合戦が晴れることを願って、ペガサスグループはてるてる坊主を作っていました。

2日目

2日目、松ぼっくり合戦本番!!
雨ということもあり、合戦は体育館で行うことになりました。
戦場が変わっても、みんなの闘志はゆるぎません⚡
やる気満々で戦場となる体育館へと向かいます。
体育館についたら、各グループの 総大将による名乗り です。
勝利にかける熱い思いを他のグループにぶつけ、自分のグループの士気を高めます。
フェニックスは、おそろいの赤い軍手に靴下
ペガサスは、白一色で統一した衣装
フィリップは、みんなでつくった黄色いお守り
総大将に合わせて、仲間たちもグループの一体感を見せつけます!

▽名乗りの様子を詳しく知りたい人はこちらの動画をチェック!



闘志がみなぎったところで、いよいよ 合戦 です。
鐘の音とともに、各グループ一斉にいざ出陣!✊🔥
自陣の防柵をうまく使いながら少しずつ他のグループに攻め込みます。
しっかり狙って……
まずい、逃げろー!💦
当てたら当て返される、1秒たりとも気の抜けない攻防戦が続きます💥
そんな激戦の末、栄えある優勝を勝ちとったのは……
フィリップ でした!!🎉✨✨
フェニックス、ペガサスにとっては、非常に悔しい結果ですが、どのグループが勝っていてもおかしくないようないい勝負ができました。
そして、結果を踏まえて、戦いの情景を思い返しながら、振り返り です。
「〇〇くんのあのプレー最高だったね」
「あのときは△△ちゃんのおかげで助かったよ」
などなど、どのグループからも互いの頑張りを労う素敵な話し合いが行われていました。
終わりに、みんなでを歌って締めくくり🎸🎶

互いの健闘を称えてか、いつもよりも大きな歌声が聞こえてきました。

どのグループも死力を尽くし、正々堂々と戦い抜くことができました🤝
勝ち負けにかかわらず、グループの絆がより深まった2日間になったように思います。
以上、グループ活動「松ぼっくり合戦」2022の報告でした。
次に3グループが剣を交えるのは、春に実施予定のグループ活動「大運動会」。
勝つのは、フェニックスかペガサスか、はたまたフィリップか。
今後のグループ活動もよろしくお願いします!👋✨

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事