11月27日(日)に「自学の日」を開催しました!!
「自学の日」は、休日にみんなで集まって集中して自学をし、勉強の習慣や体力をつけようという活動です。単に勉強時間を設けるだけでなく、様々な勉強法を伝えたり、実践したりしながら勉強を行っています。
今回の自学の日は、「ポモドーロ・テクニック」を実践してみました。
「ポモドーロ・テクニック」とは、時間管理術の一つです。「25分間の作業+5分休憩」を3~4セット行います。このように時間を細かく区切ることで、集中が持続しやすくなると言われています。
まず勉強を始める前に、今回頑張って取り組むことをグループで共有しました。お互いが “何を” “どのくらい頑張るのか” を知ることができて、やる気が湧いていました!!
さぁ、いよいよ勉強開始!
25分という限られた勉強の時間、みんなは黙々と集中して勉強していました。
「25分間の勉強+5分間の休憩」を3回繰り返したあとに、
少し休憩がてらみんなで難読漢字クイズに挑戦!
ここで実際の問題!
解答をみんなで発表!!
正解はなんと……
見事に正答している班がありました! さすがっ!
今回は合計で、25分×4 の勉強を行いました。長い時間の中でみんなが最後まで集中して精一杯勉強していました。
勉強を終えたあとに、班の友達に頑張ったことを報告して、互いに称え合っている姿が見られました。
子どもたちが自学に励んでいる間、別室にて「家庭学習お悩み相談会」も行いました!
「家庭学習お悩み相談会」は、子ども会員の保護者の方から家庭学習のお悩みを聞きながら、解決策について一緒に考える会です。
「勉強に集中して取り組むには?」
「計算ミスを減らすにはどんな工夫ができるか?」
家庭学習に関してのお悩みは尽きることなく、白熱していました!
お悩みを聞いていた私たちにとっても、大きな学びとなりました。
次回の会員活動(12/18のクリスマスパーティー)もお楽しみに!!