2023年1月5日に開催された「新年互礼会2023」についてご報告します!
新年互礼会は、新年になって初めて会員のみんなで集まって新年の挨拶をする会です。
今年は、正月らしく書初めと凧揚げにもみんなでチャレンジしました。
それではみんなで輪になって、あらためて新年の挨拶です。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!
メインのプログラムである書初めと凧揚げをする前に、、、
みんなで新年のレクリエーションをして楽しみました!
みんな夢中で挑んでいます🔥
リーダーだって負けじと本気です!!
ギターを弾けるリーダーの伴奏で、
「きつつきの大工さん」という歌をつかったレクリエーションも行いました。
何番を歌うかによってアクションもどんどん増えていく!?
みんなで楽しく新年の挨拶ができたところで、
まずは書初めに挑戦です!
2023年に頑張りたいこと、2023年をどんな年にしたいかなど、新年の抱負をリーダーと一緒に考えて、
漢字で表してもらい、その文字を書初めしていきます。
今まで新年の抱負を考えたことがなかったり、漢字に表すのが難しかったりと、
みんなかなり悩んでいました。
2023年の抱負を決めることができなくても、考えてみるだけで全然違います!
リーダーと意味から漢字を調べてみるグループもあって、
漢字に込められた意味に触れているのも素敵でした✨
丁寧に墨をつけて……
最後のとめ・はね・はらいまでこだわって書いています。
ばっちり書けていますね👏
今度は、書初めした紙を使って凧作りに挑戦します!
ストローとテープのみで作れる簡単手作り凧です。
ちなみにこの凧の作り方は、リーダーが何度も試作を繰り返して考案しました💡
凧ができたら、近くの河原に移動していよいよ凧揚げです!!
上手く凧があがるかみんなドキドキです、、、
凧に風をうまくあてられるよう思いっきり走ったり、凧を操ったりして
凧があがりました!
凧揚げ名人もたくさん見つけました👀✨
みんな夢中になって凧を揚げていました!
みんなの凧はこちらです。それぞれの漢字に込められた想いをぜひ想像してみてください!
2023年もいろいろな会員活動を開催する予定です!
今年もみなさんとたくさん活動できるのを楽しみにしています。
それではまた、次回の会員活動でお会いしましょう!