皆さんこんにちは!
今年の7月からIYAHで活動している、広島大学教育学部の又木です。
9月5日~6日に「2020年度第5回研修」をオンラインで行ったので、その様子をお伝えします!
今回の研修は「第10期の活動を振り返り、第11期の活動について考える」というテーマで開催されました。
そしてなんと、スタッフ向けにSSO2020の再演が行われました!😆
第5回研修は特に、集中して作業する時間と楽しむ時間とがはっきりと分かれていて、とても充実した2日間でした✨
ここからは、今回の研修の様子をプログラムごとに見ていきましょう!
成果報告会
評価の意義と方法
このレクチャーでのねらいは、参加者が振り返りの意義と方法を理解することです!
ここではまず、評価と評定の違いについてのお話がありました。
評価とは、立てた目標の達成度合いを確認し、達成できなかった場合は原因を分析し、より効率的な方法を考え、次の目標に活かすためにあると分かりました。
次に、評価の方法についてのお話を聞きました!
私たちが評価すべき観点は、活動を通して「何が達成されたのか」「自身がどう成長したのか」の2点です。
ここまでのお話を踏まえて、参加者は研修のなかで成果報告会を行います!
成果報告会では参加者がそれぞれ第10期の活動の成果を評価し、次に実行するアクションについて発表します。
準備
ここからは9月6日(研修2日目)の成果報告会に向けた準備です❗
ここでのねらいは、参加者が第10期の活動と経験を振り返り、自身の学びと成長を確かなものとすることと、参加者が第11期に向けてのビジョンとファースト・アクションを考えるためのきっかけとすることです!
成果報告会の準備では、「課題→背景→原因→実行→評価→改善→My first step」というフレームでプレゼン内容を考え、スライドを作りました。
課題⇨私の目標はxxxであった / しかし現実はxxxであり、このギャップを埋める必要がある
背景⇨そのように考えたのは、xxxという理由からだ
原因⇨そのようなギャップはxxxが原因となって生じている
実行⇨私はこの課題を解決するためにIYAHの活動を通してxxxを実行してみた
評価⇨その結果、xxxという変化を生じさせることができた
改善⇨これを踏まえて、これからはxxxしていきたい
レクチャーをしてくださった中野さんの教えを活かして良い発表になるよう、それぞれ集中して準備に取り組みました!
そして、各々が自身の成果報告会に向けて研修の時間だけでなく、1日目の研修が終わった後の時間も活用して準備しました。
ちなみに僕は、計7時間も準備に充てました!
正直とても大変ではありましたが、仲間が頑張っている姿を見て自分も頑張ることができました!
…みなさんお疲れさまです!
発表
さて、ここからはいよいよ成果報告会の時間です!
研修で成果報告をするのは、自身の達成したことや成長を確認し、それを発表し合うことでお互いの学びになるからです。
僕自身、このときめちゃくちゃ緊張したなぁ💦
それぞれの発表の後には先輩方や仲間たちからの鋭いフィードバックを数多くいただき、自分のこれまでの活動やこれからの活動についてより深く考えることができました。
僕は先輩から「楽しいって具体的にどういうこと?」と聞かれてうろたえてしまいましたが、この質問が自分自身にとっての”楽しい”とは何かをより深く考えるきっかけとなりました!
また、仲間たちの発表からはたくさんの学びや刺激をもらい、自分自身の発表内容と照らし合わせて考えながら聞くことができました。
僕は仲間が読書によって日々学びを得ているというお話を聞いて、時間がある日は最低30分読書をする習慣を身に付けました!
スタッフ向けSSO2020再演
研修1日目は成果報告会の準備の合間にスタッフ向けのSSO2020再演が行われました👏
リーダーたちが考えたオリジナルのストーリーのもと、参加者同士で協力して様々なミッションに挑戦します💪
僕自身はSSO2020にリーダーとして参加していなかったので、今回始めてSSO2020に参加しました。
オンラインならではのゲームや工夫が盛りだくさんで、子どもだけでなく高校・大学生も夢中になって楽しめる内容となっていました!
写真の笑顔からも見て分かる通り、とっても楽しい時間でした!!
僕は同じグループの仲間全員と初対面でしたが、一緒にミッションを進めるうちにとても仲良くなれました✨
さいごに
今回の2日間の研修は、それぞれにとって大きな節目となる大切な時間でした!
それぞれが第10期の活動を振り返り、第11期の活動について考え、IYAHの仲間たちが全力で
作ったSSOを体験し、仲間の成果報告を聞いて刺激を受けました。
今回の2日間の研修のおかげで、これからのIYAHでの活動がより楽しく、より学び多いものになると
思います。
企画・運営をしてくださったみなさん、お疲れさまでした。
良い研修をつくってくださり、本当にありがとうございました❗
今回の研修で学んだことを来期に活かしていきたいです💪