こんにちは!伊藤にほです。
今回は1月13日(日)に広島大学霞キャンパスにて行われた、
春のホリデースクール2019第1回運営会議について報告します。

春のホリデースクール2019に向けて、最初の運営会議。
はじめに、道方リーダーから開会宣言の挨拶がありました。

勢いのある道方リーダーの掛け声で、リーダー全員の士気が高まりました!
DSC03705.JPG

次に、これから共にスタッフとして活動していく仲間のことを知るために
自己紹介を行いました。

顔なじみのリーダー も多かったのですが、
それぞれの最近はまっていることを聞くと、また新たな一面が見られました!

そして今回、2名のリーダーが新規スタッフとして参加してくれます!
一緒に活動していくのが楽しみですね!

続いて、中野リーダーから今後行われる
運営会議のスケジュールについての説明がありました。

私たちは、春のホリデースクール本番までに4回の運営会議を行います。
そのすべてを通して、他者と協動しながら
一つの目的に向かって活動していけるリーダーの育成を目的としています。
DSC03835.JPG

こうした目的をはっきりと捉えておくことは、
自分は何に向かって頑張っていけばいいのかを考える上でのヒントになると感じました。

漫然とスクールを迎えるのではなく、
目的をはっきりと捉えたうえでスクール本番に臨みたいですね!

休憩を取った後 、道方リーダーから春のホリデースクール2019における
コンセプトについてのお話がありました。
DSC03854.JPG
DSC03856.JPG

コンセプトとは、
1つの企画を遂行していく上での行動指針であり、とても重要なものなので、
スタッフ一人ひとりがいつも心に留めておかなければなりません。

春のホリデースクール2019のコンセプトは

「ホーム makes Home with you」

ホームグループ一丸となって自分たちの手で、
ホームの雰囲気や場を作っていこうという意味が込められています。

続いて、コンセプトについての理解を深めるために
中野リーダーが「ぼくらの描くサクセスストーリー」という
グループワークを行ってくれました!

春のホリデースクール2019のコンセプトに沿って、
参加してくれる子どもたちにどんな成長をしてほしいかということを
「紙芝居」にして発表するというワークでした。

紙芝居は、春のホリデースクール参加前、当日の出来事、参加後の
3つの場面に分けて作っていきました。

それぞれの場面を絵で表していったので、
具体的な場面を想像しながら考えていくことができました。
DSC03891.JPG  DSC03918.JPG

今回は主に春のホリデースクール2019の開催目的と
コンセプトを理解するための運営会議でした。

目的とコンセプトの理解を通して、春のホリデースクール本番が
一気に具体的なものとしてイメージできるようになりました。
その一方で、子どもたちにどんな成長をしてほしいか
ということをほかの人にうまく説明できるほど考えられていないということに
気が付きました。

これから本番までにしっかり準備をして、
子どもたちと一緒に自分自身も成長できたと思えるようなスクールにしていきたいです。

次回の運営会議の報告をお楽しみに!
                           伊藤にほ(広島大学1年)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事