こんにちは!三栗野優希です。
3月3日(日)に、アステールプラザで「自学の日」を開催しました。
今回の目標は「集中しようと頑張る!」
子どもたちもリーダーも関係なく、一生懸命頑張りました。
図1.png 図2.png

まず最初に「計画立て」を行いました。
今日1日でどんなことをやるのか紙に書いていきましたね。
できるだけ具体的に書くのが大切なのですが、これが意外にむずかしい…
お互いに質問し合うことで、より具体的にしていきました。

さて、いよいよ勉強です。
1日で45分間×4回の勉強に挑戦しました。
勉強の間には、みんなでレクをしました。
頭の切り替えが大事だということを実感できたのではないでしょうか?

4回目の45分間が終わったあとは、みんなへとへとでしたね。集中していた証拠だと思います。
今日の目標は全員達成です!

最後に、「振り返り」です。
ここで大事なのは、自分ができると思った量と、実際に自分ができる量の差を知ることです。
実際に自分がどれぐらいできるのかを正しく知ることで、
次の計画をもっと正確に立てることができます。

振り返りはとっっっても大事なことなので、
ぜひ自分で勉強するときも続けてみてもらいたいなと思っています。
図3.png

次回の自学の日の開催は、4月6日(土)です!
リーダーたちに相談もできますよ!ぜひきてみてくださいね。
                            三栗野 優希(広島大学3年)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事