こんにちは!野口雅貴です。
9月14日(土)広島大学霞キャンパスで行われた、「自学の日」について報告します。

参加者全員が集中して勉強をしていましたね。
01.jpg 
02.jpg

今回の自学の日は、45分間×4回勉強に取り組みました。

今回の自学の日のはじめに、
川野リーダーが「ToDoリスト」を作って勉強をしようという話をしてれくました。

「ToDoリスト」とは、比較的緩やかな時間の中で、やるべきことをリストアップしたものです。
やるべきことを明確にしてから勉強をすることによって、
学習の質を高めることができるということでした。

小学生と中学生で学習する内容は違うものの、皆それぞれが自分の作ったToDoリストに基づいて
集中して勉強することができていて、僕も頑張ろうと思いました。

また今回は、佐竹リーダーが頭の体操になる「和同開珎パズル」
というレクリエーションをしてくれました。
03.jpg

4つの二字熟語を作る事ができる漢字を当てるというもので、
皆で楽しく頭を使うことができました。

こうしたリフレッシュをする時間があることが自学の日の良さでもあります。
メリハリをつけて効率よく勉強をしていきましょうね!

それでは、次回の自学の日で会いましょう。

野口雅貴(広島大学4年)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事