こんにちは!坂本です。

1月28日(日)に行われた運営会議について報告します。

今回の運営会議は、事務所と広島大学(東広島キャンパス)の二箇所で行われました。
ビデオ通話を使って、お互いの映像を確認しながら会議を進行します。

20180208_180208_0006.jpg IMG_4525.jpg

まず、“1 on 1ミーティング” 導入についての説明がありました。

“1 on 1ミーティング”とは、アメリカのシリコンバレーで生まれた
人材育成のために行う個人面談のこと。
ヤフー、クックパッド、グリーなど日本の有名企業でも取り入れられています。

主に二つの目的があります。
・リフレクション(振り返り)によって自分自身の成長や進歩を把握し、次の目標を明確にする。
・上司と部下のコミュニケーションを活性化する。

この“1 on 1ミーティング” を会員である学生の間に導入することにより、
自分自身の成長につながり、且つこれからの行事を
より円滑に運営ができるのではないかと期待しています。

私自身、日々の生活の中で自分自身と向き合う機会も少なく、
自分のキャリアについて他者と話すことはないので、
この貴重な機会で、是非ステップアップしたいと思います。

IMG_4531.jpg 20180208_180208_0002.jpg

続いて、今年の春のホリデースクール(通称:春ホリ)で新しく登場するメインプログラムである
“ステップアップトラベル”のブレインストーミングが行われました。

ブレインストーミングとは、集団でアイデアを出し合うことによって
新たな発想を誘発する会議方式の一つです。

ブレインストーミングを行うには四つの原則があります。
1) 判断・結論を出さない
2) 粗野な考えを歓迎する
3) 質よりも量を重視する
4) アイデアを結合し発展させる
これらの原則を守ることで、豊かなアイデアを得ることができます。

今回は、ステップアップトラベルで行う企画について
みんな想像力を働かせ、独特な案をあげていましたね。

春ホリのステップアップトラベルがますます楽しみです!!

また、春ホリの概要説明が行われ、各チームからの活動報告もありました。
直近の春ホリや今年のサマースクールに向けて活動しているチームもあります。

わたしが所属している道具チームでは、すでにサマースクールに向けて、
道具作りを始めています!

=====
今回の会議で、私は各チームが春ホリやサマースクールに向け
動き出していることを感じることができ、
全体が一つのチームとして動いていることを改めて認識できました。
このチーム全員で力を合わせて、
よりよい会員行事を作り上げていきたいと思います!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事