こんにちは、川野です。
2月4日(日)に自学の日が行われました!!

さて、みなさんは日頃勉強していますか?

勉強する日を1日つくるぞ!
と思ってみるものの、なかなか時間を確保することは難しいですよね。
しかし自学の日では、みんなで集まって勉強するので、集中して
1日を乗り切ることができました。

午前の部では、自学だけではなく子どもたちの希望を叶える企画も開催!
この企画では、苦手科目の克服の仕方や勉強方法について
リーダーからアドバイスが行われました。

次回もニーズが多ければ開催する予定なので、リーダーに聞きたいことや
知りたいことがある人は、参加してリーダーに教えてもらおう!
S_7516525480636.jpg S_7516525487111.jpg

昼食は、一緒に勉強しあった友達と和気あいあいと食べました。
久々に再会した友達とも、楽しいひと時を過ごすことができましたね。

午後からは、勉強の合間に「達成花」や「間違いさがし」をしました。
「達成花」とは、勉強したことが一目でわかる花のことです。
花びらを好きな形に切り、今日勉強したことを書いて自分だけの花を作りました。
学んだことを視覚化して蓄積していくと、後から振り返ることができますね。
S_7516525487112.jpg S_7516525491610.jpg

「間違いさがし」は、グループに分かれて協力プレー!
普段の間違い探しとは一味違って、正しい絵と間違っている絵が切り離されており、
間違っている絵は壁に貼ってありました。
手元にある正しい絵と壁に貼ってある絵の違いを見つけるためには
絵を瞬時に覚えることが求められます。

壁に貼ってある絵を一人ずつしか見に行けないので
間違いをグループのみんなに伝えよう!と思っている人が多く見られましたね。
インプットをする際にアウトプットを意識する点が素晴らしかったと思います。

======
私は、自学の日を通して、周囲の力について考えることができました。
勉強も活動も個人差はあるとは思いますが、周囲の雰囲気により影響を受けます。
今回の自学の日のように、周囲に熱心に取り組んでいる人たちがいると
「みんなのように頑張ろう!」となりますよね。
自分も他人もお互いに影響を与えあっていることを心に留めながら、
これからも活動に取り組んでいきたいです。

では、次回の自学の日をお楽しみに!
S_7516630239154.jpg 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事