こんにちは! 坂本です。
3月17(土)〜18日(日)に1泊2日で、
春のホリデースクール(通称:春ホリ)が行われました!
国立江田島青少年交流の家での開催です。
スクールに参加してくれた子どもたちは集合した時に驚いたかもしれませんが、
今回の春ホリには、男女混合ホーム、ホームリーダーが複数人いるなど
例年とは違うところがありました!
そして、今回の春ホリの目玉は、新企画「ステップアップトラベル」!!
新学期を迎えるにあたって、
「今年1年の目標を立て、その上で4月の目標を立てる。」
という内容です。
「目標を持っている人の年収は、目標を持っていない人の2倍。
目標を何かに書いている人の年収は、10倍になる。」
このお話は木村充校長が開校式でされたものです。
目標を立てることがどれだけ大事なのかということが分かりますね。
この春ホリを通して、子どもたちはどんな目標を立てたのでしょうか。
さっそく振り返ってみましょう!
<1日目>
まず、広島港で集合。
この時に、
「あれ?オレンジのシャツを着たホームリーダー多くない?」
と思った子どもたちもいるのではないでしょうか。
なんと、
今回の春ホリではホームリーダーが1つのホームに3~4人いる
という、異例の体制でした!
また、いつもなら男子ホーム、女子ホームと分かれているのに対し、今回は
同じホームに女の子と、男の子が混じります。
いつもと違う春ホリに戸惑った子どもたちもいたかと思います。
ですが、子どもたちはしばらくすると、今まであまり話したことのない
リーダーや友達との会話に花を咲かせていました!
・開校式
木村充校長のお話を聞いて、リーダー紹介を終えると、
新・歌のお姉さんである今井リーダー指導のもと、みんなで
「大きなうた」を歌いました!
みんなが大きな声で歌えていて、とてもよい春ホリの始まりでしたね!
・ホームグループアワー
各ホームでの会話を楽しんでいました。
途中からカプラで、どちらがより高く積み上げられるか
という熱い戦いを繰り広げるホームも見受けられました。
・食事
江田島青少年交流の家では、バイキング形式のご飯でした。
みんなバランスよくご飯を盛り付けられていたのではないでしょうか。
子どもたちは、普段とは違ったホームの形で、周りのホームリーダーや
男の子、女の子の隔たりなく話すことができていました。
・ステップアップトラベル説明会
「ステップアップトラベル」
それは旅行会社イヤートラベル社が開催する、職業へのトラベルプランです。
説明はイヤートラベル社の道方支配人がしてくれました。
まず初めに、将来目指している職業を選び、その職業に必要となる心・技・体の能力ポイントを設定しました。
そして、今の自分にどれくらいの力を持っているのか初期能力ポイントを設定します。
翌日の詳細は“謎”のまま説明は終わりました。
明日への楽しみが募ります。
しっかり将来の夢を持っていることはもちろん、
「なぜその職業に就きたいか」と質問すると、
子どもたちがしっかりとした理由を持っていて正直びっくりしました。
・レクリエーション
今井リーダー、若林リーダー、末廣大集リーダーによる
楽しいレクリエーションがありました。男女やホームリーダーが
混じりあって、楽しんでいる姿がとても印象に残っています。
・就寝
レクリエーションが終わると、みんなお風呂に入り、各ホーム部屋に
戻ってぐっすり眠りに就きました。
ホーム部屋も、リーダー2人と子ども3人など、
とっても広々としていて、いつもと違った雰囲気でしたね。
私はホームリーダーとして、2人の子どもたちと部屋で寝ましたが、
寝るまでに学校での話をして、なんだか
修学旅行のような雰囲気を感じて、とてもよい時間を過ごすことができました。
<2日目>
・ステップアップトラベル
ステップアップトラベルでは、中学・高校時代を送り
その中で試練をクリアすることで、心・技・体の能力ポイントを獲得できます。
各試練で、得られる能力は異なり、それぞれに対応した試練が
待ち構えていました。
中学・高校時代を終えると、
ホームグループみんなでセンター試験を受けなければなりません。
このセンター試験では、中高時代で超えた試練に関する問題が出題されました。
大学受験の難しさを感じることができたのではないでしょうか。
それを終えると、今度は大学時代の試練が始まります。
ここでは、ホームで団結し、今までに得た能力ポイントで
大学生活で待ち受ける試練に立ち向かいまいした!
・振り返り
ステップアップトラベルでの中学・高校・大学時代を終え、
これまでの振り返りをします。
改めて、今目指している職業に必要な能力を考え、より具体的に、
今年1年の目標と、その目標を達成するための4月の目標を立てました。
みんな欄がびっしり埋まるほど書いていて、
リーダーたちも負けていられないな!という気持ちになりました。
<子どもたちへメッセージ>
今回の春ホリでは、現在の自分自身の姿を見つめ直し、将来の夢を叶えるために
何が必要なのかを考えました。そして、そこから「今、何をするか」という
具体的な「目標」を立てることができましたね。
しかし、大切なのは、今回立てた目標をどれだけ実現できるかです。
みんなが夢を実現できるかは、みんな次第!
夢を目指して、一緒に頑張りましょう!!
<感想>
春ホリを通して、子どもたちの変化を感じることができました。
1日目の説明会で目指す職業を決めるとき、子どもたちの多くは
なぜその職業につきたいかというしっかりとした理由を持っていても、
そのために何をするかは決まっていませんでした。
しかし、2日目の振り返りの時間には、
今なにをすべきか、なにをしないといけないかという具体的な「目標」を
しっかりと持っていました。
この変化は、春ホリのテーマである「目標を立てる」ということの力によると
感じました。