こんにちは。高見史織です!!
4月21日(土)に、比治山公園にて行われた
「アドベンチャーハイクin比治山」について報告します。

アドベンチャーハイクとは、広島国際青少年協会が主催する、
体験型謎解きRPG(ロールプレイングゲーム)のことです!

協会のリーダーだけではなく、社会人の方、リーダーの友達である大学生、
高校生といった一般の方々も参加して下さいましたよ!

午前9時半ごろ、参加者の方々が、比治山公園に続々と集まり始めます。
比治山001_R.JPG

このゲームは、2人~3人ほどでつくったチームで競い合います。
どのチームも、今からどんな謎を解くのかワクワクしている様子です!
比治山002_R.JPG  比治山003_R.JPG

さあ、参加者も全員集まり、いよいよアドベンチャーハイク、スタート!!

まず、冒険者ギルドに扮した道方リーダーより、
ゲームの説明が行われます。
比治山004_R.JPG

参加者である私達は、フリーランサーとして名を立てるため、
冒険者ギルドより宝探しの仕事を受けます。

その宝とは、比治山に隠されたと言われる
「緋菱霧露(ヒヒシムロ)の書」のことです。

ですが、この秘宝は、
ある謎を解かなければ、見つけ出すことができません…!!

しかも、その謎自体を知るためにも、
ギルドから渡された「火・水・木・金・土」といった5つの種類の謎を
説かなければいけないのです…!!

これらの謎を解くために、比治山公園の中に隠された謎を解く手がかりを
見つけていきます。そして、誰よりも早く謎を解き明かしたチームが、
秘宝を手に入れることとなるのです!!

ゲームの説明も終わり、全てのチームが、いっせいに謎を解き始めました。
比治山007_R.JPG  比治山009_R.JPG
比治山008_R.JPG  比治山010_R.JPG

私達のチームは、まず「木」の謎から解き始めたのですが…

予想をはるかに超える難しさ!!
じっと考えていても、さっぱり答えは出てきません…

私達は、とにかく公園内をぐるぐると回り、多くの手がかりを見つけながら、
謎を解いていくこととしました!!
比治山005_R.JPG

こうじゃないか、やっぱりああじゃないか、と言いながら、
公園内をぐるぐると歩き回る私達3人。

数十分前に会ったばかりとは思えないほど、互いの仲が深まり、
自分が持つ知恵を、積極的に出し合っていきます!!
比治山012_R.JPG  比治山002_R.JPG

それでも、謎はとても難しく、ゲームが始まってから2時間以上経った時点で、
私達は、謎を1つも解けていませんでした…

ですが、このゲームでは、
「放浪の魔導士」に謎のヒントをもらうことができます!!

「放浪の魔導士」は、今までに多くの地を旅してきました。
そこで得た、知識は様々で、かつ膨大な量。

私達は、この知識を呼び起こせる「記憶の栞」というカードを使い、
謎を解くヒントを得ることができました。
比治山006_R.JPG

さあ、もう一度、謎について考え直します!!

何とかして謎を解こうと、ヒントを活かしながらも、
3人全員で頭をフル回転させます。

そして、ついに、謎を解くための道筋が私達の目の前に現れ始めました!!
この道筋が見えた瞬間、どんどんロジックが積み上がっていき、
やっと私達は1つ目の謎を解き終わることができました!!

その後、ゲームの終了時刻になり、
全てのチームがもう一度、ギルドの元へ集まります。
比治山001_R.JPG  比治山015_R.JPG

結局、「火・水・木・金・土」の謎をすべて解き終わり、
「緋菱霧露(ヒヒシムロ)の書」を見つけ出したチームはありませんでした…

ですが、多くのチームのメンバーは、
楽しかった!!という笑顔で溢れています。

きっと、謎を一生懸命、解いたことや、仲間と協力しあえたことに、
大きな達成感を感じているからでしょう。
もちろん、私達のチームも、みんな笑顔です!!

最初は、謎が解けず、苦戦しまくりだった私達ですが、
初めてあったにも関わらず、3人全員がお互いの力をすべて出しきり、
いくつかの謎を解くことができました。

ゲームを終えた後の達成感は、謎を解いたということよりも、
「3人で協力しあえた」から生まれたのだ、と私は思います!

——————-
私は、今回のアドベンチャーハイクで、初めて会った人とでも、
互いが全力で自分の力を出し切ったなら、良いものを得られる、
ということを学ぶことができました。

この学びは、単純に謎を解くことだけを目的に
ゲームに参加した私にとって、予想外のものでした。

この学びを大学の授業のグループワークなどで生かして、
様々な人と深く知り合うことで、自分自身の成長へと
つなげていきたいと思います!

みなさんも、まずは、様々なことに参加し、様々な経験をしてみて下さい。
きっと、想像していなかった学びを得ることができますよ!!

さあ、次のアドベンチャーハイクはいつあるのでしょうか!?
今度は、この記事を読んでいるあなたと、一緒に謎解きができることを
楽しみにしています!!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事