こんにちは!村上ななみです。
5月26日(日)に広島国際青少年協会事務所で開催された
ボードゲームカフェ&バー「ジーク」の報告をします。

ボードゲームカフェ&バーは、
普段あまり体験することのできない「ボードゲーム」を楽しもう、
そしてボードゲームを通して、もっと多くの人と仲良くなろうという企画です。
image1.png

協会に所属しているリーダーたちだけでなく、社会人の方、
リーダーの友達である大学生もたくさん参加してくださいました!

13時30分から16時30分までがボードゲームカフェ、
17時30分から20時30分がボードゲームバーでした。

13時30分から前半の部、ボードゲームカフェが始まりました!
まずは、どのボードゲームで遊ぶか経験者の意見も聞きながら決めました。
image2.jpg  image3.jpg

事務所には本当に様々なボードゲームがあり、どれをしようか悩みましたね。
それも醍醐味の一つです。

いよいよプレイです!
初対面の人もいる中、最初こそ緊張していましたが、
いざボードゲームが始まるとすぐに打ち解け、30分後にはこんな感じです。
image5.jpg  image4.jpg

自分がしていたのは「カタン」というドイツ生まれのボードゲームでした(左上の写真)。

カタンとは、無人島(カタン島)を複数の入植者たちが開拓していき、
もっとも繁栄したプレイヤーが勝利するゲームです。

陣取り、資材管理、相手プレイヤーとの交渉に加えて
運が絡むという様々な面白さが満載のボードゲームでした!

さて、「カフェ」と冠しているからには
もちろんジュースやお菓子などもありました。

そして、そのカフェを担当していたのはなんと篠原 隼委員長でした!
image6.png  image7.jpg

そして、あっという間にボードゲームカフェは
終了時刻を迎えてしまいました。

みなさんもっとボードゲームをしたいと思っていたと思います。

時刻は17時30分、ボードゲームバーの始まりです。
カフェから続けての参加者に加え、新たに多くの方が来てくださいました!
image8.jpg  image9.jpg

開始から1時間ほど経ち、新たな参加者とも打ち解け始めた頃、
「中野バー」の開店です!

中野リーダーがバーテンダーを務め、一気にその場が小洒落たバーと化しました。
image10.jpg  image11.jpg

みなさん中野リーダーのかっこいい姿見たさに注文をしていましたね。

ボードゲームバーは初体験だったのですが、
ボードゲームカフェとはまた少し違う盛り上がりでした。

その中で、お酒の力で思い切りが良くなり、
飲んでいないときよりむしろ強くなることがあるというのは、
見ていて面白い発見でした。

そして、ボードゲームとともに夜は更けていったのでした。

————————–
今回の企画では、本当にいろいろなボードゲームを体験できました。

また、同じ釜の飯ではありませんが、一緒に一つのボードゲームを囲むことは
人と人とが知り合うきっかけやもっと仲良くなる手助けになる、
いわば、一種のコミュニケーションの方法だとも思いました。

この企画を通して、ボードゲームの面白さ、楽しさをもっとみなさんと
共有していきたいと思います。

これからは定期的な開催が見込まれるので是非ご参加下さい!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事