こんにちは!三栗野 優希です。
6月17日(日)に広島国際青少年協会事務所にて行われた
チャレンジの現場の報告をします。
チャレンジの現場とは?
・やりそうでやらない
・広島では機会に恵まれない
・専門的な知識が必要
だったりして、普段なかなか体験できないことにみんなで果敢に挑戦する
会員限定企画です。
今回のチャレンジの現場は
「人の魅力を伝える」をテーマに記事作成にチャレンジしました。
グループに分かれて、4人のリーダーたちの魅力を記事にしていきます。
まず、はじめに
「魅力って何?」
「魅力を見つけるにはどうしたら良いの?」
ということを学びました。
そして、記事づくりに入ります。
まずは、リーダーの魅力を見つけるための
インタビュー&魅力あふれる写真撮影!
インタビューで魅力を見つけるコツは、
・その人のことを好きかも!と思って取材すること。
・共感しながら色んな興味あることを聞くこと。
・その人のどんなところが好きなのか考えてみること。
の3つでした。
参加した皆さんは、きっともう完璧ですよね!
また、プロのコピーライターの方からのアドバイスもありましたね。
学んだコツやアドバイスを参考に、
みんな一生懸命メモを取りながらリーダーのお話を聞いていました。
写真撮影では、事務所を飛び出し、
リーダーの魅力が、写真を見た人に伝わるよう工夫をこらしました。
一眼レフカメラで撮影をするのも
あまりない機会だったのではないでしょうか?
リーダーの素敵な写真がたくさん撮れていましたよ!
写真撮影から帰ってきたら、
インタビューで聞いたことを元に文章を作ります。
決められた文字数の中で
リーダーのどういう魅力をどのように伝えるか、
悩みながら一生懸命考えました!
パソコンを使って文字を打ち込むのは少し大変でしたね。
文章を作り終わったら、今度は記事に載せる写真を決めます。
たくさん撮った分、どの写真を選ぶか迷いますね。
いい写真がたくさんあって、出来るなら全部載せたい!と
私は思っていましたよ。
文章も写真も決まったら、
今度はillustratorというアプリを使って記事を作ります。
佐藤リーダーと小松リーダーに作業を手伝ってもらいました。
素敵な記事ができあがる予感
少しだけ出来上がった記事をお見せしますね…
今回作った記事は、印刷の会社に依頼して冊子にしてもらう予定です。
完成するのがたのしみですね!!
——————-
今回のチャレンジの現場には、
『人の魅力は、見つけようとしないとなかなか気づけない。
日頃から素敵だと思えることに敏感であってほしい。』
という思いをこめて、企画しました。
素敵な人が周りにたくさんいるのに、
それに気づけないなんてもったいない!
ぜひ、身の回りの人の魅力を探してみてくださいね。
~お知らせ~
次回のチャレンジの現場は「非日常」がテーマです。
広島大学にて開催される、ゆかたまつりに行きます!
西条がどれくらい遠いか知っていますか?
大学生がどんなお店をやっているか見たことありますか?
「おまけしてください!」と頼んだことはありますか??
きっと初めての経験がいっぱい出来るはずです。
皆さんの参加、お待ちしております!
申込みは、7月4日(水)まで!
詳しくはこちらをクリック!