こんにちは。及川です!
7月21日(土)~7月22日(日)の1泊2日、
広島信用金庫研修センターにて行われた、
サマースクール2018第3回運営会議について報告します。
今回の研修の主なテーマは
・課題解決力・思考力・自己形成力の向上
・サマースクール本番のイメージアップ
の2つでした!
7月21日(土)
研修では、初めにパラダイス効果のワークが行われました。
「パラダイス効果とは、目をつぶって楽しいことを3分程度考え、楽しい気持ちで
頭がいっぱいになった時点で、大声でパ〜ラダイス!!と叫ぶとポジティブになれる」
という説明を受けました。
早速スタッフ全員で実践し、「パ〜ラダイス!!」という声が響いたところで種明かしです。
なんと…パラダイス効果というものは、存在もしない嘘のお話だったのです!!!
しかし、スタッフはパラダイス効果を信じこみ、実践してしまいました。
では、パラダイス効果のワークは何を目的に行われたのだろう
という疑問が出てきますよね。
このワークの真の目的は、批判的思考力を育てることだったのです!
このワークを通し、人から言われたことを鵜呑みにせず、
まず「それホンマ?」と批判的に考えていくことを学びました。
続いて、MISSION SUBJECTIVEというワークが行われました。
男女混合の5人チームを作り、
人間知恵の輪や風船リフティングといった課題をクリアする時間を競うのですが、
「チーム作りから課題クリアまで発言権は一人一回のみで、発言したらマスクを付ける」
というルールがあります。
そのため、自分がどこで発言をすれば、より早く課題をクリアできるかを
考える必要がありました。
私はこのゲームを通し、
他人任せにせず自分が行動するという主体性を持つこと、
自分がとった行動には責任を持たなければいけないことを実感しました。
同時に、自分が主体性を持って活動する大切さも実感できました。
ここで研修初日、午前の部は終了。
そして、みんな待ちに待ったお昼ご飯の時間です。
午後からの研修に向けて、エネルギーチャージです!
午後からは課題解決型R.P.G. Metacognizing Trajectoryが行われました。
ここではサマースクール中に起こりそうな課題を想定し、
その問題を解決する方法やプロセスを確認していきました。
スタッフは5人一組で
「プロセス導師」や「なぜなぜ妖精」、「わくわくさん」 といった
RPGの登場人物になります。
つまり、5人それぞれに課題を解決するための役割が与えられたのです。
プロセス導師は課題を解決するまでの手順を確認・実行し、
なぜなぜ妖精は「なんで?」「それホンマ?」と他のメンバーに問いかけることで、
原因を深く考えるよう促します。
また、わくわくさんは「議論に抜け・漏れはないか?」「重複はないか?」と考えることで、
議論が正しく進んでいるか確認します。
それぞが自分の役割に責任を持ち、
問題の整理や原因の特定、課題解決を図っていきます。
各チームがそれぞれのアプローチから、提示されたテーマの課題解決に向けて
問題を整理し、問題の真の原因=真因を特定していました。
私も、問題の真因は隠れたところにあるため、それを特定する難しさを実感しました。
また問題の隠れた真因を丁寧に見つけていく必要があることを、再確認しました。
そして、研修初日最後のプログラムはモチベーションマジック!
モチベーションマジックとは、
サマースクールの準備に携わるスタッフのモチベーションを互いに高めるという
ゲーム型のワークです。
ゲーム中は相談者の意外な悩みが聞けたり、
回答者の素晴らしい解決策に刺激を受けたりと、
充実した時間を送れました。
また、自分の悩みを他のスタッフに解決してもらうことを通して、
自分の悩みも見方や考え方を変えれば、
案外簡単に解決できるものだと実感しました。
同時にサマースクールへのモチベーションが改めて高まりました!
7月22日(日)
2日目はサマースクール当日の動きをシミュレーションしました。
まず全体で日程を確認し、
その後はリーダー種別ごとに細かい動きを確認です。
このうち本部リーダーは、サマースクール当日に使用する物品の確認や、
写真撮影のタイミング確認といった「裏方」の仕事に関する確認を細かく行っていました。
事前に「トラブルが起こりそうな時間・状況を確認する」
「トラブルが起こった際の対処法を用意しておく」ことで、
事前にトラブルが発生しないように行動することができます。
スタッフの皆さんも今回のシミュレーションを通し、
改めて準備の大切さを実感したのではないでしょうか?
——————-
今回の研修では、サマースクールまで1ヶ月を切ったということもあり、
サマースクールに直結する具体的な内容の話が数多くありました。
また、自分の発言や行動に責任を持つことや、事前の危険予測といった、
スタッフにとって必要な能力を改めて確認できました。
サマースクールまであと少しです。
暑い日が続きますが、皆さん体調に気をつけてお過ごし下さい!
次回の報告もお楽しみに!