こんにちは!藤川です。
5月28日(日)に行われた、サマースクール2017第2回運営会議の報告をします。
今回は、新規スタッフが加入して初めての運営会議でした!
人数も約50名と、とても賑やかでしたよ!
まず最初にお互いのことを知るために30 秒自己紹介をします。
最近の嬉しかった出来事や自分の特技など…
多種多様な自己紹介がみられました!
そのあとは、グループワークの『マシュマロチャレンジ』!
これは、パスタ・マシュマロ・テープ・紐を用いて、
制限時間以内に、マシュマロをいかに高い位置におくか、というものです。
高い位置にマシュマロを置くためにチーム内での
コミュニケーションが活発となっていましたよ。
決められた材料だけで、積むのはとても難しく、苦戦しているチームも…
ゲームをするだけでなく、このマシュマロチャレンジを通して、
チームビルディングとリーダーシップに焦点を当て、
「効果的なチームワークのコツ」は何か考えていきます。
効果的なチームワークを発揮するために、
・共通目的を持つ
・コミュニケーションをとる
・適切な役割分担を行う
などいろいろな意見が出ました!
サマースクールでは、このチームワークがないと成立しない、
と言っても過言ではないですね。
信頼関係のもとで、いいパフォーマンスが発揮できるように頑張る必要があるなと思いました。
休憩を挟んで、木村先生からサマースクールについてのお話や
道方リーダーから当日の運営体制などの話がありました。
過去のサマースクールの映像を見て、雰囲気をつかみました!
サマースクールのリーダーは
・ホームリーダー
・企業リーダー
・本部リーダー
の3つの種類があります。
これらの役割についての説明もありましたよ!
「ぼくらの町」のプログラムの凄さや当日のリーダーの役割についての話を聞いて、
イメージをつかみました。
みんな熱心に聞いていて、リーダーとしてどのような働きをしようか
考えることができたのではないでしょうか?