こんにちは!白井裕壮です!
6月18日(日)にアステールプラザで行われた、サマースクール2017第3回運営会議を報告します。
今回のテーマは「リーダーシップに対する理解を深める」です。
まず、篠原さんから、AIの時代が来るという話がありました。
今ある職業のうち多くのものが無くなるそうです。
私はこのような激動の時代を生き抜く力が必要になってくると思いました。
次にチームに分かれ、グループワークを行いました!
グループワークでは、最初に各自が『リーダーシップとは何なのか』ということを考えました。
そして、その考えたことを基礎として目標を立て、
それを意識しながらケーススタディを行います。
ケーススタディとは、事例に基づいて問題の解決策を考える、というものです。
リーダーシップを発揮するためにたてた目標を達成することは難しく、
私自身その難しさを痛感しましたが、同時に目標を達成する大切さも感じました。
そしてその後、各チームがケーススタディの解決案の発表を行いました。
チームごとに発表の仕方や内容に違いがあって、考えがより深まったのではないでしょうか。
今回の研修で、リーダーシップを発揮することの難しさ、これからの時代を生き抜く力
について考える良いきっかけとなりました!
サマースクールの現場でリーダーシップが発揮されるといいですね。
今後もサマースクールに関する活動を報告していきます!
学生ブログをはじめ、Facebookなど是非チェックしてください!