こんにちは、河本です!
7月9日(日)に広島市留学生会館で行われた、
チャレンジの現場「Board Game Fest!」の報告をします!

ボードゲームと言えば、ボードゲームカフェでおなじみですが、
今回はあくまでも、“チャレンジの現場”。

そこで今回は、「心理戦」をテーマにチャレンジしました!

でもいきなり心理戦と言われても、
どんなことを考えればいいのかよく分からないですよね。

そこで初めに、
リーダー4人でワンナイト人狼のデモプレイを行いました!

ワンナイト人狼とは、人狼ゲームの簡易バージョン。
少ない人数でも手軽にプレイできるのでオススメですよ!
図1.jpg 図2.jpg

3分という短い時間ながらも、
笑いあり、駆け引きあり、波乱ありの楽しいゲームでした!

プレイの後には、それぞれのリーダーにインタビューをします。

リーダーがプレイ中にどんなことを考えていたか聞くことで、
心理戦をする上での視点が持てたようです!

さあいよいよお待ちかね、ゲームプレイの時間です!
まずはグループごとにプレイするゲームを選びます。
図3.jpg 図4.jpg

それぞれお気に入りもあるようで、思い思いのゲームを選んでプレイします!

そしていざ勝負!
いつも以上に真剣に、頭を使ってプレイします!!
図5.jpg 図6.jpg
 
どうすれば相手の心理、思考を読み取れるのか。
リーダーも頭を悩ませていたようです…!

また、今回は作戦をしっかりと考えてプレイするという目的もあったため、
各プレイの後には振り返りも行いました。
図7.jpg 図8.jpg
  

プレイを振り返り、次に向けた作戦を立てるのは簡単ではありませんが、
真剣に頭をひねってプレイすることで、
今までとは違った楽しさを感じることができたようです。

このように、ボードゲームは楽しいだけでなく、
作戦を立てて考える力や、他人の立場に立って考える力など、
じっくりとプレイすることで様々な学びも得ることができます。

楽しくも学びの多いボードゲーム、
今後も青少年協会ではボードゲームを絡めた企画をたくさん行っていきます!
お楽しみに!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事