こんにちは!久住です。
今回は7月23日(日)に広島大学霞キャンパスで行われた
サマースクール2017第5回運営会議について報告します。

今回のテーマは「プログラムの理解とモチベーション」というものでした。

最初に行われたのは歌の練習!
秋丸リーダーによるギター伴奏と末廣リーダーによる歌のリードもあり、
みんながお腹から声を出して楽しく練習することができました。
図1_1.jpg 図2_1.jpg

今回のサマースクールに参加してくださる皆様、
ぜひ秋丸リーダーのギター伴奏と末廣リーダーの歌声と共に
歌を歌うことを楽しみにしていてくださいね!

続いて行われたのはグループワークでした。
今回行ったのは「モチベーションマジック」というものです。

モチベーションマジックではグループ内で誰が最もメンバーのモチベーションを
上げることができるかを競いました。
メンバーのモチベーションに関する悩みに対し解決策を発表していき、
グループの中で解決策に最も賛同を得た人がベストモチベーターとなりました。
図3_1.jpg

ベストモチベーターを決めた後はグループワークのリフレクションです。

わたしのグループではモチベーションを上げる要素として「笑顔」があがりました。
ひとの笑顔を見ただけで気分が明るくなることって多いと思います!

休憩の後は、ぼくらの町のポイント説明が行われました。
ぼくらの町に埋め込まれた学びの要素、サマースクール全体のプログラムの流れ、
そして振り返りをすることの意味について学びました。
図4_1.jpg 図5_1.jpg

この後はリーダー種別研修が行われました。

わたしが参加したホームリーダー研修では、
どんなホームリーダーになりたいかを考えグループ内で発表しました。

わたしは『自分が言おうとしていることで何を伝えたいのか、それをいつ、
どこで伝えるのが適切なのか』を考えるホームリーダーになりたいと思っています。

一つ一つの発言に目的を持つことは難しいですが、
常にこの目標を意識してサマースクールに臨みたいです。

=============
サマースクール本番まで1か月を切りました!
スタッフ同士の団結を深めながら準備が進められています。
楽しみにしていてくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事