こんにちは、白井です!
今回は、8月13日に行われた第6回運営会議について報告します。
この会議の冒頭で、まず行われたのは、歌の練習です。
サマースクールではたくさん歌を歌うので、リーダーは歌を覚えていないといけません。
みんな大きな声で歌えていましたよ!
サマースクール中も大きな声で歌って、子供たちの見本になって欲しいですね。
次に行われたのは、リーダーの指揮系統の確認です。
サマースクール中に、もしもトラブルが起きた場合、誰に連絡するかを確認しました。
これでサマースクール当日のリーダーの連携はバッチリですね。
続いて行われたのは、目標の立て方についての説明でした。
私は、事前に目標を立てていたのですが、
説明を聞いて自分の目標の甘さを痛感しました。
しかし、良い目標とはどんなものなのか、目標と目的の違いはいったい何なのか、
を知ることができました。
一人一人のサマースクールの目標がより良いものになったのではないでしょうか。
目標の立て方の説明を聞いた後には、企業リーダーとホームリーダーの打ち合わせ。
これは企業ごとで行われました。
ぼくらの町の企業内での連携が上手くいき、
子供たちが楽しく企業で働けること間違いなしですね!
打ち合わせでは、企業でやる仕事はどんなものなのか、仕事のシフトはどうなっているのか、
また、ホームリーダーには企業の中でどんな役割を担って欲しいのか、ということを話します。
私はホームリーダーなので、自分の担当する企業のことを知ることが出来ました!
そのため、企業の時間の様子をイメージしやすくなったので良かったです。
この運営会議では、サマースクールまであと4日と迫っている中で行われたため、
やるべき仕事をリーダーたちはしっかりと確認出来ましたよ!
サマースクールの報告は近日公開予定です。
当日の報告をお楽しみに!