こんにちは!藤川です。
サマースクール2017「ぼくらの町」報告、第一弾になります!
今回は、ぼくらの町の企業の紹介をしていきます!
今年のぼくらの町の企業は全部で15企業。
新しい企業も登場しましたよ!
子どもたちは就職先の企業で楽しく、
そしてたくさんのことを学びながらお仕事をしていました!
《ぼくらの町役場》
ぼくらの町役場は、町の行政を支える企業!
役場には税務課・住民課・総務課の3つの課があります。
まずは税務課の仕事!
税務課では、住民に税金を納めてもらい、責任を持って管理します 。
ここで集められた税金は町役場の社員の給料だけでなく、
その他の公企業の運営や町議会議員の給料に当てられます。
大金を取り扱うことになりますが、しっかりと管理できていましたね。
次に住民課の仕事!
住民課では、郵便物の受付や、落し物の管理を行っています。
そして、ぼくらの町をより良い町にするため毎日「住民調査」というものを実施!
住民調査を集計して、パソコンで資料を作成します。
この作成した資料は、役場が運営する町議会で使用されるんです!
最後に総務課の仕事!
総務課では、町の安全を守るために警備会社に業務を委託したり、
広告会社や新聞社に広告許可・取材許可を出したりします。
なんと今年は「ぼくらの町スタンプラリー」を開催!
住民にぼくらの町をより楽しんでもらうために実施されました。
たくさんの仕事がある町役場ですが、住民のために楽しく働いてくれました!
《ぼくらの町銀行》
日本でお金といえば”円”ですが、ぼくらの町のお金は”ガバス”と”ガバチョ”です!
この”ガバス”や”ガバチョ”を取り扱うのが、ぼくらの町銀行。
どの企業もまず、ぼくらの町銀行から資金を借ります。
初日から他企業とお金のやり取りをして大忙し!
お金を貸したり借りたりするために、返済計画書や金銭消費貸借契約書などの書類を提出してもらいます。
子どもたちにとっては少し難しかったかもしれませんが、
書類の大切さやお金の大切さを学べたのではないでしょうか?
本物さながらの機械を使用したり、アタッシュケースにお金を入れたりと、
ガバスのスペシャリストでしたね!
そして今年も宝くじ、サマーロトリーも販売!
社員は大きな声で販売して、みんな宝くじを買っていきます。
当選発表の時間になると掲示板の前には人だかりが…!
結果はどうだったかな?
喜びの声や落胆の声…など様々でしたが、今年も大反響でした!
《警備会社 セキュリタス》
住民の安全を守るのが警備会社 セキュリタス!
ぼくらの町の公企業として安心・安全な町になるようお仕事をします!
パトロールして、熱中症になっている人はいないか、困っている住民がいないかなど見回ります。
大きな挨拶で住民の安全を守っていましたね。
社員全員で集まり、啓発ポスターづくりにも挑戦していました。
掲示板に掲載されたポスターを住民のみんなは見てくれていましたね。
さらに、朝のつどいでは、みんなの前に出てラジオ体操をしてくれましたよ!
朝からみんなでラジオ体操をして、いいスタートを切ることができました。
あいさつや敬礼も素敵でしたよ!
セキュリタスのみんなのおかげで、大きな問題が起こることなく、
楽しくて平和な4日間となりましたね。
《レストラン スプーン》
レストラン スプーンの仕事は、ぼくらの町の住民に食事を提供すること!
おかずやごはんを丁寧に配膳していきます。
領収書を発行して、お会計もします。
2日目と3日目の昼食にはお弁当の販売!
素敵な笑顔とともに住民にごはんを提供してくれましたよ。
最終日にはレストランの社員からみんなにサプライズプレントが!
それは「箸置き」!
社員のみんなが、レストランを利用してくれたみんなのために
感謝の気持ちを込めて箸置きを作ってくれていました。
箸置きはテーブルに箸を置くときに、箸先がテーブルの表面に触れるのを防いでくれます。
みんなが使用する箸を清潔に保てるようにと、レストラン社員のまごころがつまっていますね。
みんなサプライズプレゼントにびっくり!
嬉しそうに持って帰ってくれました。
《甘味処 なごみ》
ぼくらの町にはカフェが2つ登場!
まずは、「和」をテーマにしたカフェ「甘味処 なごみ」!
甘味処なごみのみんなは、和やかな雰囲気のお店で
お客様がリラックスできるように、おもてなしをしてくれました。
メニューもうちわ型で、机に置いてある扇子などの小物も素敵でしたよ!
注文を受けたら、手際よく用意をしてお客様に提供します。
パフェにはアイスが入っているので溶けないように、テキパキと作ってくれていましたよ!
人気メニューの「なごみ抹茶パフェ」はとても美味しかったです。
社員のみんなの笑顔も素敵で、おもてなしの心が溢れていました!
《Oasis》
もう一つのカフェは「Oasis」!
こちらのカフェは、南国風のカフェです!
カップケーキや、りんごやブルーベリーのケーキ、クッキーなど
メニューは盛りだくさん!
おすすめ商品のケーキは、すぐに売り切れてしまうほど大人気でした。
このケーキはなんとアンデルセンさんから頂いたもの。
とても本格的で美味しかったですね!
お客さんに注文を聞いて、お金の計算もしっかりと出来ていましたね。
夏らしくて、南国の雰囲気がよく出ていました!
ぼくらの町の住民に元気と笑顔を与えてくれるカフェでした。
カフェはぼくらの町でも毎年大人気の企業!
どちらのカフェも、大繁盛でしたね!
《ちんどんさまぁ》
“広告”はちんどんさまぁにお任せ!
ポスター、新聞広告、ちんどんなど広告手段は盛りだくさん!
どの企業も広告を出したり、商品の宣伝をしたりしたい時は
ちんどんさまぁに申し込みをしに行きます。
たくさんある広告手段の中でも、企業の名前にも付いている“ちんどん”が大人気!
ちんどんでは社員自身が町中を練り歩き、太鼓などを鳴らしながら
企業からのお知らせをします。
今年はちんどん中に、宣伝をしている企業の看板を持っていたので、
どの企業の宣伝をしているのか、遠くからでもわかりやすかったですね!
ちんどんさまぁの広告効果は抜群で、商売繁盛の鍵を握っていましたよ。
また、ちんどんさまぁが実施しているアンケートに
・お客さんが増えた!
・広告を出してよかった!ありがとう!
と言う依頼企業からのメッセージが書かれていました。
これを見た社員はとても嬉しそうでしたよ。
たくさんの企業が広告の依頼をしてくれていて、
社員自身も広告の影響力を学ぶことができたのではないでしょうか?
《THE DAILY SUMMER JOUNAL.》
ぼくらの町を隅々まで取材して、新聞を発行しているのが、
THE DAILY SUMMER JOURNAL.です!
社員たちはカバンと腕章を身につけて仕事をし、
オリジナルのメモ帳に取材内容を書いていきます。
町議会や社長会議に潜入取材したり、リーダーにインタビューをしたりして
ぼくらの町の魅力を住民に新聞を通して伝えてくれました!
もちろん取材をするだけでなく、取材内容を記事にし、
編集をして新聞を毎朝発行します。
編集長、編成部、校閲部、取材部など役割分担して、お仕事開始!
より良い新聞を作るために会議を行って、社員全員で新聞を作り上げていきます。
完成した新聞は住民に届けます。これも新聞社の仕事。
自分たちで作成した新聞をみんなしっかりと読んでくれていましたね!
一生懸命に作ってくれていたことが、新聞から伝わってきました。
取材内容やレイアウトなど、とてもユニークで素晴らしかったです!
《神社屋 ぼくらの大社》
ぼくらの町に幸運を呼ぶ、神社屋ぼくらの大社。
神社には本格的な鳥居や社があります!
おみくじやお守り、絵馬も販売しているんです!
衣装を着た巫女さんが丁寧に対応をしてくれましたよ。
色とりどりのお守りはどれも素敵で、“何個も買った!”という子もいました。
今年の絵馬は今までと違って、本物のように木でできた絵馬でした。
学業のお願いやサマースクールに関するお願い事など…
たくさんの人たちが絵馬にお願い事を書いていましたね!
神社の仕事は商品の販売だけではなく、開業祈願もあります。
お祓いの内容は、商売繁盛と社内安全!
お祓いが終了したら、お札を渡します。
ぼくらの町は、ぼくらの大社のおかげで神様にも守られていますね。
そして、夏祭りの主催はぼくらの大社!
開会宣言などをしてくれて、夏祭りは大盛り上がりとなりました。
《おもひで屋》
ぼくらの町を歩いていると「いらっしゃいませ!」と元気な声が聞こえてきました。
そこにあった企業は、おもひで屋!
おもひで屋には、公式ガイドブック、缶バッジ、格言ハガキなど
たくさんの商品を販売しています。
サマースクールの思い出として、家族や自分のへのお土産として、購入していました!
特に企業の看板をモチーフにした缶バッジは人気で、自分の財布につけている子もいましたね。
魅力的な商品がたくさんあるので、どれを買おうか迷っている子も多かったかもしれません。
でも大丈夫!
おもひで屋の社員がイチオシ商品を教えてくれたり、商品のおすすめポイントが書かれたポップが置いてあったりました。
そして、おもひで屋は販売だけでなく、自分たちで商品を作成します。
買ってくれるお客様のために丁寧に作ってくれていましたね。
「完売しました〜!」という嬉しそうな声も聞こえてきて、
おもひで屋は大繁盛でした。
《アトリエ・ルピナス》
ぼくらの町には2つのレジャー施設が登場!
1つ目は、アトリエ・ルピナス!
企業の名前にもある、ルピナスという花の花言葉は”想像力”
この花言葉のように、想像力を使って楽しんでもらう遊びがあります!
アトリエ・ルピナスのおすすめの遊びは、今年新たに登場した「まっくらくらくら」!
「まっくらくらくら」では光が全くない空間で、出されたお題の絵を書いたりしました。
目から得る情報がない中での新感覚エンターテイメントで、とても楽しかったですね!
真っ暗なので、遊んでいる様子の写真がないのが残念です…
カークラフトでは、牛乳パックやCDでオリジナルの車を作っていきます。
作った後は、どれくらい走ることができるか競争!
長く走ることができた人は、ランキングボードに載っていましたね。
その他にも和紙で作成する「ハッピーランタン」や
めんこを作って遊ぶ新登場の「リバース×リバース」があります。
ぼくらの町の住民を楽しませてくれましたよ!
《みんなでチャレンジ! プレイパーク》
もう1つのレジェー施設は、みんなでチャレンジ! プレイパーク
この企業では、体を使った遊びがたくさんあります!
体全身を使って遊ぶ「チャンバラソウル」!
剣と盾を巧みに使って、白熱した攻防戦が繰り広げられていましたね!
1プレイで息がきれるほど体力を使用する「チャンバラソウル」で
何度も対戦する子どもたちの元気の良さに圧倒されました。
「巨大ジェンガ」は頭と体を使って遊ぶゲーム!
カードを引き、そのカードに書かれた色のジェンガを1つずつ抜き取ります。
最初は簡単に抜き取れていましたが、ゲーム中盤になると積み上げられたジェンガは不安定に。
どのジェンガを抜いたら倒れないか、どのようにバランスを保ちながら抜き取るか、
ハラハラ・ドキドキの連続で、とても楽しい遊びでしたね!
腕の振り方が勝負のカギとなった「ヒューストン」!
ボールを投げて、より高得点を狙います。
プレイパークの社員は、笑顔でチケットを渡してくれたり、
分かりやすくルール説明をしてくれたりしましたよ。
みんな仲良く、楽しく遊ぶことができましたね!
《マイクスター》
今年新たに登場した司会会社 マイクスター!
ぼくらの町の様々なイベントの司会を担当してくれました。
朝のつどいや夕べのつどい、親睦会、夏祭り など…
あらゆる大切な行事の司会をしてくれましたよ!
司会をする上で大切になるのは「声」!
声の出し方や、言葉一つ一つの送り方のトレーニングをします。
人前で司会をするのは緊張したかもしれませんが、
回数を重ねていくうちにハキハキと喋っていて、成長した姿が見受けられましたよ。
マイクを持って、ぼくらの町を盛り上げてくれました!
《SSExpress》
SSExpressも今年新たに登場した企業!
荷物とともに元気と笑顔も届けてくれるぼくらの町の運送会社です。
荷物を素早く、大切に運んでくれましたよ。
重い荷物でも大丈夫!仲間と一緒に運びます。
一緒に運送することで、協力することの大切さを学んでくれたのではないでしょうか。
運送会社の醍醐味は物を運ぶことだけではありません。
なんと、本部リーダーと連携してお仕事をします!
本部リーダーから、運送依頼を受けて、目的地まで運びます。
運び終わったら、伝票にサイン!
本部リーダーと連携することで、サマースクールを支えてくれました。
運送なくしてサマースクールはなし。とても素晴らしい仕事っぷりを見せてくれました。
《ロマンの湯》
仕事で疲れた体を癒してくれるお風呂屋 ロマンの湯!
古代ローマをイメージとした雰囲気が衣装からも伝わりますね。
お風呂に入りに来た住民にお金を払ってもらい、
より快適な入浴になるように工夫をしていましたよ。
音楽が流れていて、心地よかったです!
お風呂屋さんはみんなをお風呂に入れるだけでなく、販売用の石鹸の作成も行います!
大人気商品ですぐに売り切れていましたね。
ぼくらの町の住民が快適にお風呂に入れるように、
社員さんがテキパキとお仕事をしてくれました!
みんなで大きなお風呂に入ったのも、サマースクールの良い思い出の一つですね。
======
以上が「ぼくらの町」に登場した企業でした!
企業の仲間たちと創意工夫をしながら働くことで、働く意義・やりがいなどを
感じることができたのではないでしょうか?
この体験や経験が、参加してくれた子どもたちにとって
かけがえのないものになっていれば良いなと思います。
サマースクールの全体の様子の報告は後日公開予定です。
お楽しみに!!