こんにちは!藤川です。
サマースクールの報告第2弾です!
企業紹介に続き、今回は「ぼくらの町」の4日間を紹介します。
2017年8月17日~20日の3泊4日で、三滝少年自然の家にて
サマースクール2017「ぼくらの町」が開催されました!
今年も多数の申込をいただき、約140人の子どもたちが参加してくれました。
「ぼくらの町」では実社会と変わりない世界が広がっており、
独自通貨の“ガバス”や”ガバチョ”を用いて仲間と生活をします。
ここからは「ぼくらの町」の住民が実際に経験した様々なプログラムを紹介!
・集合
「ぼくらの町」では“ホームグループ”という小集団で過ごします。
朝、広島平和記念資料館前に集合!
ホームグループはまるで本当の家族のように、一緒に寝たりご飯を食べたりします。
このホームグループには、オレンジ色のシャツを着たホームリーダーがいて、
楽しいサマースクールになるように、サポートしてくれるから大丈夫!
これから始まる事にワクワクしている子が多かったのか、
リーダーと楽しそうに話している様子が伺えました。
集合したら、バスに乗って三滝少年自然の家に出発!
・開校式
木村充校長先生からの挨拶や、高木リーダーからの社会機構「ぼくらの町」
についての説明があります。
なんと「ぼくらの町」には、憲法や法律があるんです。
みんなしっかりと話を聞いていましたね。
楽しく生活するための説明を受けると、住民の証であるパスブックが配られました!
そして、この町で暮らすために必要なのは“ガバス”。
町長から初日のプレゼントとしてみんなにガバスが送られました!
参加者説明会でもらった財布に、嬉しそうに入れていましたね。
・企業説明会/企業研修
開校式の後は、みんなお待ちかねの企業説明会!
企業リーダーが自分の企業の魅力などを紹介してくれました。
サマースクールに来る前から就職先を決めていた子もそうでない子も、
どんな企業があるのか発表をしっかりと見てくれていましたね!
就職希望用紙に就きたい企業を記入していきます。
抽選により企業が決定!
ここでホームグループのみんなとは一旦お別れをして、それぞれの企業へ出社します。
初日は各企業で、企業研修が行われました!
仕事内容の説明を受けたり、社長を決めたりと
様々な企業研修が見受けられましたよ。
次の日から本格的なお仕事が始まります。
みんな企業研修から真剣に取り組んでいましたね!
・朝のつどい
ぼくらの町の1日の始まりを告げるのは「朝のつどい」。
広場に集まって、旗を上げてラジオ体操をします!
朝の歌「グーテンモルゲン」を大きな声で歌って、目を覚ますことができましたね。
新聞社による新聞販売も朝のつどいで行われましたよ。
みんな興味津々に読んでいました。
・社会機構「ぼくらの町」
朝食をホームのみんなで食べて、元気に出社!
ホームグループとは別の集団“企業グループ”で過ごします。
仲間たちと力を合わせて一生懸命働いていましたよ!
そして、仕事をするだけでなく自由時間に稼いだお金でカフェに行ったり、
レジャー施設で遊んだりと「ぼくらの町」を存分に楽しんでいましたね!
・夕べのつどい
社会機構が終了すると夕べのつどいが行われます。
この夕べのつどいで「ぼくらの町」の住民は企業グループから
ホームグループへと帰っていきます。
みんなで元気に歌ったり、企業からのお知らせを聞いたりしました。
そのあとは夕食!
ホームグループのみんなと楽しいひと時を過ごすことができましたね。
・町議会
ぼくらの町をより良い社会にするために行われるのが町議会!
町議会は各ホームグループから一人ずつ選ばれた町議員たちからなっています。
住民調査によせられた住民の声に耳を傾けて話し合います。
「ぼくらの町」で問題になっていることや改善した方がいいことなどを真剣に話し合いました!
・社長会議
社長会議では、各企業の社長たちが集まって話し合いを行います。
自分の企業の活動内容を報告するだけでなく、他の企業の社長と意見を交換して
交流を深めることができましたね!
さらに、木村充校長に名刺交換について教えてもらい、実践しました!
活気のある町にするために、しっかりと話し合えた実りのある社長会議になりました。
・親睦会
ぼくらの町の夜には素敵なイベントが開催されます!
1日目は親睦会!
レクリエーションをして、ぼくらの町の住民みんなで楽しむことができましたね!
ゲームをしたり、歌を歌ったりと仲を深めることのできた親睦会となりました。
・夏祭り
2日目の夜は夏祭り!
みんな浴衣に着替えて夏祭りを楽しみました。
焼きそばを食べたり、射的などの屋台で遊んだりと
夏の風物詩ともいえる光景が「ぼくらの町」でも広がっていました。
笑顔が溢れる賑やかな夏祭りとなりましたね!
・キャンドルサービス
3日目、最後の夜にはキャンドルサービスが行われます。
リーダーから子ども達へとロウソクの火が渡されます。
はじめは1つの灯でしたが、みんなのロウソクに火が灯ると明るくなりますね。
自分の手元にある火を見つめながらサマースクールの3日間を振り返ります。
感動につつまれ、涙を流す子ども達やリーダーの姿もありました。
・閉校式
「ぼくらの町」の最後を締めくくるのは閉校式。
3泊4日、一緒に過ごしてきたホームグループや企業の仲間ともお別れです。
木村充校長から修了証書が渡され、ホームリーダーから一人ずつ受け取ります。
思い出話をするホームグループやリーダーの話をみんなで聞いているホームグループ…。
みんなで過ごす最後の時間をそれぞれ楽しんでいましたね。
子どもたちの手でつくる子どもたちだけの町。
2017年この夏だけの素敵な「ぼくらの町」ができました。
===============================================
今年も、全日程を無事に終えることができました。
参加したスタッフをはじめ、多くの大人の方々の協力のもと開催することができました。
最終日には子どもたちの「楽しかった!」「またサマースクールに来たい!」
という声をたくさん聞きました。
サマースクールはこの3泊4日で幕を閉じましたが、頭の片隅にでもいいので
いつまでも覚えてくれているといいなと思います。
サマースクールで得た経験や「ぼくらの町」で感じた自分が社会に与える影響を
これからの人生で活かしてくれることを願っています。
またどこかで会えるのを楽しみにしています!
===============================================
リーダーたちは次に向けて動き出しています。
次のスクールは11月の「秋のホリデースクール」!(11月18日~19日開催予定)
詳細は後日ブログにてお知らせいたします。
また、会員企画のチャレンジの現場の準備も進行中です。
今後ともよろしくお願いします!