こんにちは!北川です。

1月4日にあった「初詣・新年互礼会」の報告をします。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!

今年最初の活動は初詣です!

初詣

まずは、ひろしま美術館前に集合。
年明け最初は「あけましておめでとうございます」と、みんなしっかり挨拶していました。
とっても良い雰囲気の中、新年のスタートが切れました!

さあ、みんなで揃って広島護国神社に移動です。
初詣の前には木村先生からお参りの仕方の説明があったのですが、
みんな、すでに手水、二礼二拍手一礼といったお参りの作法について知っていました。
みんなさすがです!!

1.jpg

お賽銭を入れてみんなお祈り!
どんな願い事をしたのかな?

ちなみに、神様が祈願者を認識するために「名前」、「住所」、「年齢」を言うと願いを叶えてもらいやすいとか‥
僕はしっかり心の中で願いと一緒に唱えていました。

お参りが終わったらみんなおみくじを引きました。
新年最初の運勢はどうだった?

2.jpg

今年は協会にたくさんの受験生がいるので絵馬を奉納しました。
中学、高校、大学受験に加え、国家試験を受ける受験生も!!

受験シーズン真っ只中のみんな、最後まで頑張ってください!!

3.jpg

神社の外にはたくさんの出店がありました。
みんな思い思いに美味しそうなものを買っていきます。
お昼ご飯もお餅も待っているからほどほどにね。

4.jpg

最後は広島城公園で集合写真。みんないい笑顔ですね!!

5.jpg

初詣には受験生のリーダーも参加してくれました!
忙しい中ありがとう!!最後まで受験勉強がんばってください!!

新年互礼会

午後からは、事務所で新年互礼会です。
「互礼会」という字は、「お互いに礼をする会」と書きます。
企業では新年の挨拶をするために、名刺交換を行うそうです。
ということで、みんな自分だけのオリジナル名刺を作成し交換会をしました。

6.jpg

名前や今年の意気込みなどみんな工夫溢れる素敵な名刺を作っていきます。

名刺を印刷している間に、みんなでお餅作りです。
つきたてのお餅を綺麗に丸めていきます。
みんなお餅職人のように綺麗なお餅にしていました。

7.jpg

今年は、「あんこ」、「きなこ」、「砂糖醤油」と昨年よりもバリエーションがあり、みんな好きな味を食べていました。
どれが一番美味しかったかな?

8.jpg

名刺の印刷が終わり、名刺交換会です。
森元リーダーから名刺交換マナーの説明がありました。
学校ではあまりしませんが、社会人には必須のマナーです。
みんなしっかり覚えておこうね。

10.jpg

約30種類の素敵なオリジナル名刺を全員で交換します。
自己紹介や会話を通して、お互いのことをもっと知ることができた時間となりました。
檜山先生の説明にもあったように、家に帰ってしっかり保存しておこうね!!

これからも、みんな仲良く活動していけるといいですね。

今年もよろしくお願いします!

次回は中学生企画の「県外旅行」報告ブログです!
お楽しみに!!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事