こんにちは!初めてブログを書く佐藤です!
今回は3月19日~20日に開催された春のホリデースクールの報告です!
最初に集合した時の様子です。
始めはお互い緊張気味だった子ども達も、みんなと話している内に段々と慣れてきて、
いつもスクールで見せてくれる元気いっぱいの笑顔が溢れていました。
木村充校長のお話を聞いた後、ホームごとに船に乗りました。
あいにく天気は雨で船の外には出られませんでしたが、各ホーム色々な話をして打ち解けている様でした。
似島少年自然の家に着いて、開校式をした後はお昼ご飯を食べて。。。
楽しい親睦アワー!!
体をめいっぱい使ってみんなで楽しく遊びました!遊びながらでもどのホームからも結束力の強さが伝わってきました。
その後は二日目の目玉プログラムであるアドベンチャーハイク(アドハイク)の説明会がありました。
説明を聞いている途中も、子ども達はカッコイイ地図やカードが気になってソワソワ。
説明が終わって部屋に帰ると、出された宿題をみんなで解いたり、作戦を立てたり、翌日に向けて気合十分・準備万端といった感じでした。
夕食を食べ、お風呂に入った後は一日目のメインプログラムの進級おめでとう会!!
リーダーの説明を受け、4月の目標を立てました。スラスラ書ける子、悩んで悩んで書いた子、いろいろいましたが、みんなしっかりと目標を書けたのではないでしょうか。
目標を書いた後はリーダーから一人ひとりに時計のプレゼント!
なんと毎月目標を紙に書いて時計に貼れるようになっています。一年でどれだけ成長できたのかが一目で分かるようにとのリーダーの粋な計らいです。
それが終わると明日に向けて就寝です。おやすみ!
二日目は朝の集いからのスタートです。
重たい瞼を必死に開けながら、ラジオ体操をしたり歌を歌ったりして何とか目を覚ましました。
朝ごはんも、アドハイクに向けてしっかりと食べている様でした。
さあ!みんなまちに待ったアドハイク本番!!!
アドハイクは毎回様々な世界観のもとで行われます。
今回は、「未開の地を調査する新人隊員」として色々な試練に挑戦しました!!
その中でも、2つほど紹介したいと思います。
まずはは「踊りの神秘」という試練の様子です。
制限時間以内に、みんなで書かれている絵と同じポーズを順番にとるという試練です。誰がどのポーズをとるのかでとても盛り上がっていました。
次は「宝石探し」の試練!
箱の中を見ずに手だけを使って中の宝石の数を数えます!
どのホームも声を掛け合って順調に宝石を数えていました。
他にも沢山の試練がありました!!
みんな一生懸命、そしてチームワークよく試練をクリアしていました。
真剣な眼差しをしている子ども達をみていて、リーダー達は頼もしく思いました。
アドハイクが終わった後の昼食は、テンションの高いホーム、お腹が空きすぎて黙々と食べるホームなど様々でした。
そして結果発表!!
第一位は、、、
第5ホーム!!!2位に190点の差を付けるという圧勝でした。
今年も男子ホームは優勝できず。
ジンクスは破れなかったものの、2、3位は男子ホームだったので来年こそは優勝してくれるのではないでしょうか!?
表彰式の後は閉校式です。
少年事業委員長の新田先生から終了証書を受け取り、プログラムは終了しました。
帰りの船ではホームリーダーから名刺が渡されました。中には裏に何か書いてもらっている子もいました。
無事広島港に着き解散です。
こうして春のホリデースクールが終わりました。
子ども達は改めてチームワークの大切さ、仲間という存在の大きさを実感したのではないかと思います。
リーダー達も、会うたびに心も体も成長する子ども達と、たくさん遊べて楽しかったです!!
さあ、次のスクールはいよいよサマースクールです!
サマースクールは、スクールの中でも最も大きい規模のものです。
「ぼくらの町」では様々な企業に就職し、楽しく社会の仕組みを学んでいきます。
みなさん、ぜひ参加してください!!