サマースクール2015「ぼくらの町」には、全部で14社の企業が登場しました!
日程を辿った報告記事より一足先に、公開します!

《ぼくらの町役場》
DSC_0652.JPG
役場の人ってどんなことをして働いているのだろう?
企業説明会でそう思ってくれた子どもたちが、たくさん就職してくれました。

役場の仕事と言えば、まずは税金を受け取ることですね!
役場の所員は責任をもって税金を受け取り、管理をしています。住民のみんなから受け取る大切なガバスです。責任持って預かることができたかな?
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG

役場では、議会の運営をしており、議会が始まるまでに住民調査の集計を行います。
集まったデータは、リーダーの説明を受けて、自分たちの手でExcelに打ち込みグラフを作成していきます。
パソコンを使って仕事なんてかっこいい!
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
飲み込みが早くリーダーもびっくり!!議会で使う資料があっというまにできました。素敵な資料ができたね。

税金を受け取ったり、議会を運営したり、役場はぼくらの町の縁の下の力持ちの企業だったね。みんな住民のためによく頑張りました!

《ぼくらの町銀行》
DSC_0652.JPG
ぼくらの町銀行の近くへ行くと、
「○番の番号札をお持ちのお客様。1番の窓口におこしください」という声が聞こえてきました。
DSC_0652.JPG
なんと、もみじ銀行さんから道具をお借りすることができました!
本格的な設備に、子どもたちのテンションも上がります。

銀行の魅力は、なんといっても大量のガバスを扱うことです!銀行のガバスですが、大富豪になったような気分になってしまいます。
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
初日には、ガバスを企業に貸していきます。ガバスの貸し借りは何と言っても信頼が必要!
各企業は、返済計画書を書かなければ、借りることはできません。
リーダーと協力してみんな支出を計算し、しっかり計画書を書くことができました。
DSC_0652.JPG
また、銀行では宝くじも販売しました。
なんと、1等は500ガバス!
みんな夢を追いかけ、次々と購入していきました。当たるといいね。

結果発表では、一喜一憂。君は当たったかな?

《警備会社セキュリタス》
DSC_0652.JPG
「こんにちは!警備会社セキュリタスです」
ガードマンはいつも元気にあいさつをしてくれます。ガードマンは誰かのボディーガードをするのではなく、住民の笑顔を守る(ガードする)仕事をしています。
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
ぼくらの町では、凶悪事件は起きませんが、町のいたるところで忘れ物が発見されます。頑張って落とし主を見つけましょう!

二日目には、啓発ポスターを作りました。
まずは、どんなポスターを作るか決定する会議から。
みんな、ぼくらの町の住民にどんなことに気をつけてほしいか意見を出していきます。

方針が決定したら、早速ポスターの作成を始めましょう!
より良い町にするためにみんな真剣に描いていました。
_DSC1844.JPG
4日間、ぼくらの町が平和だったのもセキュリタスのおかげですね。

《レストランスプーン》
DSC_0652.JPG
ぼくらの町の住民のお腹を満たしてくれるのは、レストランスプーン!

ご飯茶碗に、お味噌汁のお椀、おかずの皿など配膳するものはたくさんありますが、みんなで力を合わせて素早く配膳していきます。
こぼさず丁寧に配膳しようね。
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
いただきますの前には、みんなでごはんの歌を歌います。
「ごはんだ♬、ごはんだ♩ さぁ、たべよ〜♫」
元気に歌うと気分がいいですね。ホームのみんなや企業のみんなとの会話も弾みます!
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG

スプーンではごはんの正しい配膳にも気をつけていました。
ごはん茶碗は、左手で茶碗を持つ人が多いという理由から、左側に配膳します。
日本人のまごころも学ぶことができたね。

《喫茶店 S’café》
DSC_0652.JPG
「いらっしゃいませ!S’caféへようこそ!」
S’caféではおもてなしの心を大切にしています。
店員さんに欠かせないのは何と言っても素敵な笑顔ですね。
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
心のこもった丁寧な接客に疲れがいやされます。
S’caféの開店前には長蛇の列!
ぼくらの町で大人気のお店です。みんな早く中に入れないか、待ち遠しそうでした。

S’caféのオススメはケーキセットでしたが、僕個人のオススメはパフェです!子どもたちが丁寧に作ってくれたパフェは格別です。企業研修でパフェを作ってみて、試行錯誤したとか!? みんなは食べたかな?
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG

営業時間が短かったですが、たくさんのお客さんに利用してもらえるように、頑張っていました!

《昼寝屋 こもれびの宿》
DSC_0652.JPG
サマースクールは、たくさんのプログラムが組まれており、一日中動きっぱなしのため、お昼寝の時間が設けられています。
ぼくらの町の住民が、気持ち良くお昼寝できるように、お昼寝の環境を提供してくれるのが、こもれびの宿です。

お昼寝の時間は、昼食が終わってからですが、こもれびの宿の社員は快適な環境を作るために、布団を敷いたり、ドリンクやおしぼりを準備したりします。
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
冷たいおしぼりで顔を拭くとさっぱり!気持ち良く眠れそうです。
実は、お昼寝の時間はリーダー達が一番楽しみにしていた時間でした。
30分のお昼寝の時間があっという間でした。
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
外にも出る人のために、日焼け止めを販売するなど細やかな気配りをしてくれる企業でした。

《風呂屋 ロマンの湯》
DSC_0652.JPG
一日中働いて疲れた、ぼくらの町の住民が向かうのは、古代ローマがイメージのお風呂屋ロマンの湯です!
ぼくらの町の住民は130人いますが、入浴時間は1時間半しかありません。お風呂屋さんがテキパキとみんなを入浴させていきます。
20140809_191154_NIKON20D90-0_R.jpg 20140809_193049_Canon20EOS20Kiss20X5-0_R.JPG
お風呂は高温多湿で働くには、大変な環境です。
従業員のみんなは、こまめに水分を取ったり、涼しい外の受付と交代したり、工夫しながら働いていました。
みんな元気に働くことができて何よりです。
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
お風呂屋さんは、お土産屋で販売する石鹸の作成もしていました。色は全部で6色!選ぶのに困ってしまいますね。

お風呂場は音楽が再生されていたり、お風呂屋さんが籠に入っているタオルを取ってくれたり、みんな気持ち良く入浴することができました!

《広告会社 ちんどんさまぁ》
DSC_0652.JPG
ぼくらの町の広告を一手に引き受けるのが、ちんどんさまぁです。

DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
新聞の広告欄、テレビCM、ポスター掲示など一般的な宣伝から、ちんどんをして町を練り歩くなど普段の生活ではあまり見ることのできない宣伝も行います。
各企業は、それぞれの宣伝の費用、効果などを考え、広告会社に依頼します。
企業の売り上げが上がるといいね!
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
企業の名前にちんどんとついているだけあって、ちんどんの効果は絶大です!いろんな鳴り物を鳴らし、元気に企業の宣伝をしている姿を何度も見かけました。

今年のぼくらの町の各企業の売り上げが良かったのは、広告会社が頑張っていたからですね!

《新聞社 THE DAILY SUMMER JOUNAL.》
DSC_0652.JPG
毎朝、ぼくらの町の住民が欠かさず読む新聞を発行しているのが、THE DAILY SUMMER JOURNALです!

出社したら、まずは編成会議。
記事の内容や大きさ、レイアウトを決めていきます。
みんな活発に意見を出していました。素敵な新聞の構想が膨らんでくるね!
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
編成会議が終わったら、次は取材です。
いろんな人や企業に話を聞きに行きます。
リーダーから習った、名刺交換などのビジネスマナーはしっかりできたかな?
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
取材の内容をもとに早速記事を書きましょう!
書いた記事は、校閲部に提出し、誤字などがないか確認です。
みんなに楽しく読んでもらえるように最後までしっかり頑張りました。

《TV局 SSTV》
DSC_0652.JPG
ぼくらの町の情報源は新聞だけではありません。朝のニュースでおなじみSSTVです!
まずは、撮影班、アナウンサー班に分かれての会議です。
撮影班は、演出や台本の作成について打ち合わせをしていきます。
一方、アナウンサー班は、原稿を読む練習や早口言葉で滑舌の練習をします。
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけたのです。
みんなはうまく言えるかな?
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
いよいよ撮影です。
テレビを作るのは、カメラに映るアナウンサーだけではないんです!
カメラマンや照明係を務めるディレクターなど裏方も大活躍!
_DSC1844.JPG
みんなで協力して、一つのものを作り上げることを学びましたね。

《イベント屋 Enterainerガリレオ》
DSC_0652.JPG
みんなの夜のお楽しみといえば、Entertainerガリレオが主催するマジカルサイエンスショーですね!

DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
お客さんに熱く盛り上がってもらうためには練習が必要。ショーが始まるまでに何度も練習をします。
お客さんを魅きつける見せ方を学びましょう!

DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
本番のショーは大成功!とっても楽しかったです。
社員のみんなはたくさんの拍手をもらい気持ち良さそうでした。

_DSC1844.JPG _DSC1844.JPG
ショーのない3日目は、マジック教室を行いました。
前の日のショーでやったマジックを来てくれた子に伝授します。
みんなもマジシャンだね!

《お土産屋 おもひで屋》
DSC_0652.JPG
サマースクールの思い出を形に残したいならおもひで屋です!
リーダー達の格言ハガキやサマースクールの情報がギュギュッと詰まった公式ガイドブックなどを販売しています。
おもひで屋の社員は、接客をするだけではありません。
自分たちの手でお土産も作成します!
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
うちわや缶バッジを作成していきます。みんなに買ってもらえるように丁寧に作ろうね。

DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
最終日には、残ったガバスでお土産を買おうと、おもひで屋にお客さんが殺到しました。
みんなの作ったお土産も飛ぶように売れていきました!
みんなはたくさんの思い出を持って帰ることができたかな?

《神社屋 ぼくらの大社》
DSC_0652.JPG

ぼくらの町のパワースポット神社屋ぼくらの大社!
本格的な鳥居や社を見ると、本当にご利益がありそうに思えてきます。神主と巫女の衣装も素敵ですね!
DSC_0652.JPG DSC_0652.JPG
二日目の朝には、各企業へ行ってお祓いをします。
商売繁盛、社内安全!
最後にお札をもらって、お祓いは完了です。

DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
ぼくらの大社では、お守りや絵馬、おみくじの販売も行っています。
色とりどりのお守り!どれにしようか悩んでしまいますね。持っているときっといいことがあるよ♬
絵馬は願いを書いて、神社に奉納しましょう!
サマースクールでいい思い出ができますように、学校の成績が上がりますようになど、みんないろんな願いを絵馬に書き込んでいました。

《サマーレジャーランド》
DSC_0652.JPG
ぼくらの町のプレイスポット、サマーレジャーランド!
住民のみんなに余暇を提供しています。

昨年までは四つの企業でしたが、今年は一つの企業として営業しています。
社員の数は18人!ぼくらの町一番の大企業です。とっても賑やかな企業だね。

DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
一番人気は、カーリング♬
スコアNo.1を目指してストーンを投げていきます。
力加減がとっても難しかったです。
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
昨年のサマースクールに引き続き、Water Worldも登場です。
フィールドの壁を上手く利用し、相手を倒せたかな?
DSC_0652.JPG _DSC1844.JPG
体を使うレジャーだけではありません。
四目並べや謎解きといった頭を使うものもあります!

サマーレジャーランドで楽しい時間を過ごすことができました。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事