2015年8月10日~13日の3泊4日で、サマースクール2015「ぼくらの町」が開催されました!
企業紹介に続き、今回は「ぼくらの町」の4日間をたどっていきます。

今年も、受付開始からあっという間に定員に達する申込みをいただき、130人近い参加者で三滝少年自然の家を貸切利用させていただきました。

20150930_SSのプログラム-01.jpg

開校式&企業説明会

20140809_142628_EX-ZR200-0_R-aa129.JPG 20140809_142208_NIKON20D90-0_R.jpg
開校式では、「ぼくらの町」の住民の証である、パスブックが配られます。


企業説明会では、どの企業のリーダーたちも、自分の企業に就職してもらうために一生懸命アピールします。

20140809_153457_EX-ZR200-0_R-297c3.JPG 20140809_153556_EX-ZR200-0_R-86f96.JPG
抽選により企業が決定!

ここでホームのみんなとは一旦お別れ。それぞれの企業へ出社し、社会機構のスタート!
社会機構「ぼくらの町」の企業については、こちらをご覧ください!

町議会

町議会では、「ぼくらの町」をより良い町にするためにどうすればいいか、「ぼくらの町」の政治について話し合います。
「ぼくらの町」の議員は、各ホームグループを代表して1人ずつ選ばれます。
「ぼくらの町」でいま何が問題になっているのか、住民調査の結果をもとに話し合い、解決のための政策や法律をつくります。
20140811_152200_NIKON20D90-0_R.jpg 20140811_151433_NIKON20D90-0_R.jpg

社長会議

社長会議では、重本先生が議長を務め、各企業の社長たちにより、どうすればもっと活気ある企業・町にできるか、「ぼくらの町」の経済について話し合います。
20140809_213548_NIKON20D90-0_R.jpg

サイエンスショー

20140809_142628_EX-ZR200-0_R-aa129.JPG 20140809_142208_NIKON20D90-0_R.jpg
2日目の夜には、Entertainerガリレオが主催するマジカルサイエンスショーがおこなわれます。
科学マジックや液体窒素を使ったショーに、会場も大興奮!

夏祭り

リーダーも子どもたちも浴衣に着替えて、夏祭りへ!
かき氷や綿菓子などの食べ物を食べたり、射的などの屋台もあったりします!

20140811_195016_EX-ZR200-0_R.JPG 20140811_200616_Canon20EOS20Kiss20X5-0_R.JPG
20140811_195016_EX-ZR200-0_R.JPG 20140811_200616_Canon20EOS20Kiss20X5-0_R.JPG


本格的な屋台の雰囲気に、子どもたちはとても楽しそうにホームリーダーや友たちとまわっていました。

キャンドルサービス

最後の夜には、キャンドルサービスがおこなわれます。
リーダーから子どもたちへと渡されるロウソクの火。
子どもたちやリーダーの中には、感動したのか、泣いてしまう人もいました。
20140811_211323_Canon20EOS20Kiss20X5-0_R.JPG

閉校式

そして、閉校式。
4日間家族のように過ごしたホームともこれでお別れです。
20140812_141655_Canon20EOS20Kiss20X5-0_R.JPG 20140812_141739_Canon20EOS20Kiss20X5-0_R.JPG
20140812_141711_Canon20EOS20Kiss20X5-0_R.JPG 20140812_141750_Canon20EOS20Kiss20X5-0_R.JPG
リーダーの話に聞き入る子や、リーダーにサマースクールの楽しかったことを一生懸命話す子。
いつか大人になって、このサマースクールのこと、全ては覚えていないでしょうが、
4日間で感じたことが彼らの人生の糧となってくれることを願っています。

      ▼         ▼

最後に、参加者アンケートや、リーダーの感想を抜粋して載せさせていただきます。

110526_2200_tigpig_l400_50_f.jpg

今回、中心メンバーとしてスクール運営に携わらせて頂きましたが、仲間と協力してひとつのものを創り上げる喜びを感じるサマースクールになりました。
一人ひとりの力はちっぽけだけど、集まればきっと大きなものを創れる。
また来年、さらに大きなサマースクールでみんなに会えることを楽しみにしています。
リーダー :広島大学4年 森元 悠太

110526_2200_tigpig_l400_50_f.jpg

自分は新聞社に就職しました。締め切りのことを考えながら他の企業に取材をして、
記事をまとめるのは大変でしたが、自分の作った新聞が売れて、それが自分のお給料
になることが実感できて、なんだか大人になった気分でした。
来年のサマースクールも絶対行きたいです。
参加者 : 小学5年生 初参加

110526_2200_tigpig_l400_50_f.jpg

息子が社長に立候補したと聞いてビックリしました。こんなに積極的に活動に参加できるとは…。
リーダーのお兄さんの支えもあったのでしょうね。ありがとうございました。
息子にとって、初めてリーダーシップを発揮した経験であったはずです。
素晴らしい夏休みの思い出を作ることができました。行かせてよかったと思います。
保護者 :小学4年生 参加2回目

110526_2200_tigpig_l400_50_f.jpg

来年、2016年のサマースクールの企画も、早くも進行中!
一緒にスタッフをやってくれる方も募集しています。(詳しくはコチラから)

      ▼         ▼

さらに、サマースクール「ぼくらの町」の全貌をもっと知ってもらうために、
昨年度の総集編動画とSSTVの映像を解禁します!

これらを見れば、きっとサマースクールの魅力が伝わるはず。必見です!


2014総集編


SSTV 1日目

SSTV 2日目

SSTV 3日目

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事