組織開発部門ディレクターの岡本和佳奈です!
6月5日(日)に、IYAH大学生向け企画としてダイアローグ・プレイスを開催しました!
ダイアローグ・プレイス=対話する場
「対話」とは、共有可能なゆるやかなテーマのもとで聞き手と話し手で担われる創造的なコミュニケーションのことです。
議論には議論の、対話には対話の技法があります。
ダイアローグ・プレイス(以後 DPと略します)は対話を楽しむ場でもあり、その技法を学ぶ場でもあります。
大学生会員向けのDPとしては、およそ1年半ぶりの開催でした。
新型コロナウイルス感染症対策もバッチリで、対話・対話・対話の実践プログラム!
過去のDPでもおなじみの「思考実験」や「価値の序列」が織りなされました。
▼「思考実験」で使用したスライドの一部
▼「価値の序列」中の参加者
2022年度、IYAHには広島県の様々な大学から40名ほど新入生が入会しました。
今回はそんな新入生から社会人指導者まで、年齢・価値観が大きく異なるメンバーが集まりました。
個人の価値観に焦点をあてるプログラムを通して、全く違う価値観の人がいて驚き、
そしてそんな人との対話を楽しめたという体験もあったようです。
IYAHの大学生は、日々チーム活動を通じて自己と社会のwell-beingの実践に向け励んでいます。
デザインチームではデザインの、会員活動チームでは子どもの学びに関する実践知を養っています。
各々が価値観を形成していき、その価値観を対話を通じて共有していく。そんな中で、個人の成長・組織の成熟を叶えたいと思い、DPを企画しています。
今年度はこのDPをもっともっと積極的に行っていく予定です。
次回は8月22日(月)-23日(火)に1泊2日で実施します!