こんにちは!
大原です。
今回は6月22日に行われた第二回サマースクール運営会議について報告します。
この会議は8月9日~12日の三泊四日で行われるサマースクールに向けてのものです。

今回は末廣さんが会議の司会をやりました。
IMG_4171.JPG

まず初めにサマースクール当日の自己紹介の練習も兼ねて1分間の自己紹介を行いました。
あっという間に一分経つ人、一分話すのに苦労する人など様々でした。
子供たちの前ではもっと上手にできるよう頑張っていきたいです。
IMG_0013_R.JPG IMG_0011_R.JPG

次に、前回の研修に引き続き篠原さんによる「本気」についてのプレゼンがありました。
内容は知識や理論を入れて実践することの繰り返しによってよいリーダーとなるための基礎を固められる、そしてその上に自分だけの価値を見出し積み重ねることが大事であるといったものでした。サマースクールまでに理論をしっかり頭にいれてよいリーダーに近づいていきたいです。
IMG_0013_R.JPG IMG_0011_R.JPG

そして各企業の現在の状況と今後の方針についての話ののち、サマースクールでの危機管理についての話がありました。
これは子供を預かるスタッフとしてはとても重要なことです。
次回の研修で怪我や疲労の兆候などについてより詳しく説明があるそうです。
IMG_4171.JPG

次に「 The Way to Leader 」についての質問タイムがありました。
「The Way to Leader」とは、リーダーになるうえでの知識や理論が書かれた‘リーダー入門書’のようなものです。
みなさん積極的に質問しました。
IMG_4171.JPG

それからリーダーシップのルーブリック評価を行いました。
ルーブリックとはルービックキューブと語源が同じでマス目状になっている表のことを指しているそうです。
評価項目ごとに自分がどのレベルに位置しているのか自己評価しました。

そのあと今後の予定についての説明、美術部と工務部による報告・連絡等がありました。
うまく連携してサマースクールの準備を順調にすすめていきたいですね。
IMG_0013_R.JPG IMG_0011_R.JPG

最後にお待ちかねの檜山先生による歌唱指導がありました。
ギターをまじえての歌唱指導はとても楽しかったです。
サマースクールで子供たちと一緒に歌うのが楽しみです!
IMG_0013_R.JPG IMG_0011_R.JPG

企業担当も決まり、企業ごとの活動が本格的に始動しました。
これからサマースクールまでの一か月半、「ぼくらの町」がより良いものとなるようスタッフ一同頑張っていきたいと思います。

次回の研修は7月19日、そして20日~21日の宿泊研修です。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事