こんにちは!福田です!
梅雨になりましたね。夏のサマースクールが待ち遠しいです!
それではダイアローグプレイスの報告です。
4月27〜29日にかけて、江田島にてダイアローグ・プレイスを行いました。
今回は社会人の方が3名、大学生・院生が11名、高校生が11名の合計25名での開催でした。
中でも新規参加者の方が10人いたので、前回とはまた一味違ったダイアローグを行うことができました。
江田島についてからはまず自己紹介!
自己紹介が終わったら最初のプログラムである性格診断となる【エニアグラム】。
前回と同じ結果に人もいればまた違うタイプの結果が出た人もいました。
篠原くんは今回も改革の人でした(笑)
その後夕食を食べたあとは2つ目のプログラムである【人狼ゲーム】。
グループによって全く違う議論になっていました。
無実の村人が狼に間違えられて負けていくのは少し見ていて胸が痛みました。笑
人狼ゲームは白熱し続けて夜中までやって寝不足の人もいました。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝食後、2日目の最初のプログラムは【思考実験】。
今回はパンフレットにも例題として載せてあった「善意の賄賂」を中心に行いました。
善意とは何か、また何を大切にしたらよいかという考えが一人一人違っていて、しっかりダイアローグ出来ているようでした。
昼食後から【価値の序列】。
前回と同様に「お金」、「愛情」、「自己実現」、「地位」…といった8つの項目を序列しグループでダイアローグを行いました。
自分が最も大切としているものが他の人にとっては全く重要視されていなかったりしたりするため、改めて自分の価値観を再認識する時間になりました。
また前回と序列したものは一緒のはずなのに順位が全くバラバラになっていて、自分の価値観は生きていく環境で日々変化していくのだということを改めて感じました。話し始めたら止まらず、みんな夜通しで価値観をぶつけあい、ダイアローグをしていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3日目、最後のプログラムとして【リフレクション】を行いました。
今回は3日間通して自分が通して感じたこと、考えたこと、大事だなと思ったことをしっかり文章に書いて振り返りました。
木村先生が、リフレクションをやる意味や体験したことを文字にすることの大切さを教えて下さいました。
説明の後は、しっかりみんな集中して思いを書いていました。その後にグループで何を思ったかをダイアローグしました。
グループによってはひとりひとりに対してグループのみんながコメントする場面も見られて、しっかりみんな良いリフレクションができていました!
今回は2泊3日と前回よりも一日多く、しっかりとダイアローグをすることが出来、参加者同士の中が深まりました!
みんなありがとう!
次回のダイアローグ・プレイスは9月に開催予定です。
詳細が決まり次第報告します!!
福田浩之