〜美術部と勝手に名乗り始めたいきさつ〜

こんにちは!高見です!
今回は僕が美術部と名乗り始めたキッカケについて
僕の協会での活動経歴と絡めてお話したいと思います。

僕が最初に協会の活動に参加したのは、2012年春のホリデースクールからでした。
このホリデースクールではあの「アドベンチャーハイク」の第二弾が行われました。
子供達は大はしゃぎでこのプログラムにのめり込んでいました。

当時使われたアイテムがこれでした。
冒険マップとゲーム内で使う「アドカード」です。」

DSC07211_R.JPG 天国か地獄カード.jpgカード裏しょげげ.jpg

地図はすごい綺麗ですが、カードはまだまだ発展途上でした。
しかし、子供たちの冒険心、想像力、知的好奇心をくすぐるこのゲームに
子供達はとても喜び熱中し、笑顔をたくさん見せてくれました。

そして夏。
僕の2回目の参加になった2012年サマースクールです。
このときもプログラムの中に「アドベンチャーハイク」がありました。
これが第三弾の冒険マップとアドカードです。
冒険の書 地図_R.jpg カード パペカード - コピー_R.jpgカード 裏_R.jpg

カードのデザインは綺麗なカードゲームのようになりました。
始めて参加した子は勿論、前回のアドハイクに参加してた子はより一層目を輝かせていました。
アイテムが配られるたびに歓声の声が上がっていました。

前回のでも十分過ぎるほど子ども達は楽しんでいました。
子供の楽しさのためにこんなに頑張ってクオリティーを上げ細部にまで配慮し、
何日も徹夜し、推敲し作り上げたそうです。
スタッフではあったけど、制作にはあまり関わらずにいた僕には衝撃でした。
こういうのを作るのは素敵だな。
製作を手伝えたら楽しそうだなと心から思いました。

これこそが最初の美術部発足の、きっかけなのでした。

次回は僕がパンフレットを、作るのに最初に携わった
仮面社交会のパンフレットについてお話ししたいと思います!
お楽しみに!

 高見優男
           ・・・続く。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事