国際事業の活動 詳しく見る
(過去の記録:2019年) 広島市との姉妹都市縁組にもとづくハノーバー市との交流(訪問団の派遣や受け入れ)を定期的に行っています。 平和に関心のある大学生、高校生の集まり(定例的な活動)であり、世界の若者とのTV会議の開催など実施しています。 ハノーバー市との姉妹都市提携調印日である5月27日を「ハノーバーの日」として記念イベントを開催しています。 9月の第2日曜日を「ボルゴグラードの日」として記念イベントを開催しています。主な活動
青少年国際平和未来会議(IYCPF)[詳しく見る]
広島市の姉妹・友好都市等世界の国々の青少年と広島市の青少年が互いに世界平和について考え、意見を交換し合っています。 ハノーバー市との交流
ひろしまインターナショナルクラブ
広島市姉妹・友好都市の日記念イベント
ハノーバーの日 [詳しく見る]
ボルゴグラードの日 [詳しく見る]
少年事業の活動 詳しく見る
会員の子どもたちが、グループに分かれて定期的に活動。仲間で協力!グループ同士で対抗?会員同士の絆を深めるとともに、少人数での活動を通して、自分なりに考え行動する、社会性やリーダーシップを育む定期的な活動を行っています。 子どもたちが自ら考え、挑戦する楽しさにフォーカスを当てている企画です。子どもにとっての初体験をテーマに、ピザ作りや、映画撮影など様々なことに挑戦しています。 中学生、高校生だけで、企画〜準備〜運営まで行い、県外旅行企画や水鉄砲合戦などみんなで考えたやりたいことに挑戦しています。 「子どもたちによる、子どもたちだけの社会」役場やテレビ局などの企業に就職し、自分で稼いで!暮らす!学びが詰まった夏のキャンプを毎年開催しています。 「知力!体力!仲間との協力!体験型謎解きアドベンチャー!」待ち構える試練をクリアし、全ての謎を解き明かせ!非日常の世界の中で、楽しみながら学びを得るキャンプを開催しています。 グループ活動やスクールで、子どもたちの良きリーダーとなれるよう、高校・大学生スタッフが専門家の指導のもと、組織やリーダーシップについての理論や実践について学びます。 ボードゲームには様々な学習効果があると言われています。小学生から大人まで年齢関係なく、楽しみながら思考力や社会性を身につけることが出来るボードゲームカフェを開催しています。会員活動
グループ活動
チャレンジの現場
中高生企画活動
スクール
社会機構 ぼくらの町
アドベンチャーハイク
その他の活動
スタッフ研修
ボードゲームカフェ
成人青年事業の活動 詳しく見る
(過去の記録:2019年) サロン形式で趣味や著名人の話しを気軽に聞こう!と2013年に発足。毎回講演後に手作りオードブルで、ワインを飲みながら講師を囲み、気軽なパーティーのような雰囲気で開催しています。 2ヵ月に一度(不定期)協会事務所を開放して、会員同士が年齢を越えて気軽に話し合うミニサロンを開催しています。 毎年5月に開催されるひろしまフラワーフェスティバルで売店「おかあさんのお店」を運営しています。(但し、2016年は平和大橋補強工事でいつもの場所が確保できず、中止。少年部運営の同会場での 「あそびの広場」を支援。2017年以降は「おかあさんのお店」 「あそびの広場」ともに休止しています。) 成人・青年会員が、それぞれの経験や特技・専門性などを生かして、少年事業や国際事業の支援を随時行っています。 ひろしまドイツ・クリスマスマーケット [詳しく見る]
2015年からアーバンビューグランドタワー(中区上八丁堀)前の公開空地を利用して、ドイツの冬の風物詩クリスマスマーケットを広島在住のドイツ人グループの方々と実行委員会方式で開催しています。 おもしろ塾 [詳しく見る]
オープンオフィスデー [詳しく見る]
ひろしまフラワーフェスティバル [詳しく見る]
その他 事業支援