おもしろ塾-第11回-開催のお知らせ
▲クリックすると拡大表示します
第11回おもしろ塾 開催要綱
内容 | 『ハンザヨットと私』 |
講師 | 山根 恒弘 氏 (一般社団法人 広島県障害者スポーツ協会会長、ヤマネホールディングス株式会社 取締役会長) 【プロフィール】 広島の高名な材木店、注文住宅のメーカーを築き上げられた企業人であり、現在はヤマネホールディングス(持株会社)の取締役会長。広島大学工学部のご出身で、在学中はヨット部で活躍し、在学中に広島大学体育会を創立。その後、学部毎にあった同窓会をまとめて、広島大学の連合同窓会を設立。現在は、広島県セーリング連盟の会長を務めるとともに、広島県障害者スポーツ協会の会長として、ハンザヨット(障害者でも乗れるヨット)の普及に務め、障害者とともに生きる社会をつくることをめざしておられる。 |
開催日時 | 2019年 9月18日(水) 18:00~19:00 【実施済み】 |
会場 | 一般社団法人 広島国際青少年協会 事務所 |
参加資格 | 本会会員と、そのご紹介の方に限定させていただきます |
参加費用 | 1,000円 (懇親会に参加される方は 2,000円) |
申込み | ご参加の方の氏名・連絡先(電話番号・メールアドレス)を記入の上、 8月末日までに、メール・FAXでお申し込みください. メール: info@hiroshimayouth.org FAX: 082-222-1587 |
備考 | 講演終了後、懇親会を予定しています.お時間に余裕のある方はぜひどうぞ. |
これまでの開催記録
第11回
第11回
内 容 | 第11回 『ハンザヨットと私』 広島の高名な材木店、注文住宅のメーカーを築き上げられた企業人であり、現在はヤマネホールディングス(持株会社)の取締役会長。広島大学工学部のご出身で、在学中はヨット部で活躍し、在学中に広島大学体育会を創立。その後、学部毎にあった同窓会をまとめて、広島大学の連合同窓会を設立。現在は、広島県セーリング連盟の会長を務めるとともに、広島県障害者スポーツ協会の会長として、ハンザヨット(障害者でも乗れるヨット)の普及に務め、障害者とともに生きる社会をつくることをめざしておられる。 |
講 師 | 山根 恒弘 氏 (一般社団法人 広島県障害者スポーツ協会会長、ヤマネホールディングス株式会社 取締役会長) |
開催日 | 2019年 9月18日(水) 18:00~19:00 |
第10回
内 容 | 第10回 『浅野長晟・上田宗箇入国400年』 広島に数少ない文化の拠点として上田宗箇流は400年の茶の伝統を継承しておられます。上田流第16代当主である上田宗冏氏は広島の知名の士として、各方面でご活躍ですが、広島県の青少年育成県民会議の議長であり、広島国際青少年協会の維持会員、広島ハノーバー友好協会の副会長もお務めいただいています。来年のイベントを中心に“茶のこころ”をお話し下さいます。 |
講 師 | 上田 宗冏 氏 (上田宗箇流 十六代目家元) |
開催日 | 2018年12月26日(水) 18:30~19:30 |
第9回
内 容 | 第9回 『国際政治学を学んで 国と国、人と人とのつながりを考える』 |
講 師 | 佐渡 紀子 氏 (広島修道大学 国際コミュニティ学部教授) |
開催日 | 2018年 9月26日(水) 18:00~19:00 |
第8回
内 容 | 第8回 『輝け!ひろしま』 私たちの故郷が、東京に依存するのではなく 自立して、自ら光を放ち、輝く街「ひろしま」であることを願い、本年4月に任期満了となった広島経済同友会代表幹事としての4年間の活動を振り返り、未来ある青少年に語りかけます。 |
講 師 | 森信 秀樹 氏 (森信建設株式会社 代表取締役社長、一般社団法人広島国際青少年協会 理事) |
開催日 | 2017年 9月27日(水) 17:30~18:30 |
第7回
内 容 | 第7回 『広島の将来の交通網と青少年に伝えたいこと』 |
講 師 | 椋田 昌夫 氏 (広島電鉄株式会社 代表取締役社長) |
開催日 | 2016年 2月18日(木) 18:00~20:00 |
第6回
内 容 | 第6回 『我がマスコミ人生』 九州・門司に生まれ、18歳で広島に来て半世紀。幸せにも新聞・放送の世界に身を置き、廣島・ヒロシマ・広島・ひろしま……を体験しました。その果ての「古来稀なり」の今は?! |
講 師 | 安東 善博 氏 (株式会社中国放送 特別相談役、一般社団法人広島国際青少年協会 理事) |
開催日 | 2015年 9月2日(水) 18:00~20:00 |
第5回
内 容 | 第5回 『文字を見つめなおす』 デジタル・デバイスの発達に伴い、じかに文字に触れることを忘れた現代人への問いかけ |
講 師 | 安達 春汀 氏 (書家・刻字作家) |
開催日 | 2015年 4月2日(木) 18:00~20:00 |
第4回
内 容 | 第4回 『映画と私』 映画は人生の応援歌! 元気づけ、勇気づけ、夢を見させてくれるものと信じます。 |
講 師 | 蔵本 順子 氏 (株式会社序破急 代表取締役社長、映画館八丁座館主) |
開催日 | 2014年10月17日(金) 18:00~20:00 |
第3回
内 容 | 第3回 『私の履歴書』 今の自分は、どういう生き方の上に存在しているのか。医療に携わる人間として、青少年協会のメンバーとして、自分が得てきたものは何か。自分の生き様から、皆さんに伝えたいことを今回のテーマにしました。 |
講 師 | 井内 康輝 氏 (広島大学名誉教授、一般社団法人広島国際青少年協会 代表理事) |
開催日 | 2014年 5月29日(木) 18:00~20:00 |
第2回
内 容 | 第2回 『人生の前半と後半』 人生の前半は、人生の後半の見えない動機となる。高木彬子氏がこれまでの生き方をふりかえり、新たな志と挑戦によって人生の再定義を試みる! |
講 師 | 高木 彬子 氏 (アンデルセングループ相談役、一般社団法人広島国際青少年協会 理事) |
開催日 | 2014年 2月27日(木) 18:00~20:00 |
第1回
内 容 | 第1回 『お宝の価値』 人は古いものにあこがれる。ひとりの骨董好きの視点から、骨董品のルーツをたずねる旅。「骨董好き」という人種の思考をたどり、ともに「発見」の喜びを味わう興奮の2時間。 |
講 師 | 赤羽 克秀 氏 (赤羽公認会計士事務所) |
開催日 | 2013年10月 8日(火) 18:00~20:00 |