少年事業

ごあいさつ

委員長
篠原 隼

副委員長
木村 充

副委員長
上原 拓真

委員
髙橋 浩輝

委員
高見 優男

委員
野口 雅貴

少年事業部は、小中学生がグループ活動を通して、家庭や学校ではできない社会教育を実施するセクションです。小学校低学年から高校大学生のリーダーまで、同学年だけでは味わえない縦のつながりを大事に培っていきます。楽しくて夢中になるプログラムが展開されますがそれ以上に、ともに過ごしたリーダーや仲間はきっと一生の財産になることでしょう。
2011年2月の学生部合宿セミナーの参加者が少年部を復活させようと「ホリデースクール」の参加者集めに必死で回り、集めた子ども達12名、学生部のリーダー13名の「連だこづくり」からスタート。サマースクール・秋/春ホリデースクールと実施しました。こどもたちがリーダーにまとわりついてなかなか帰らなかった光景に成功を確信いたしました。学生スタッフの諸君も、自分たちが楽しむよりこども達を楽しませるほうがより充実しているという実感を少しずつわかってくれていると思います。

会員活動

会員の子どもたちが、グループに分かれて定期的に活動。仲間で協力!グループ同士で対抗?会員同士の絆を深めるとともに、少人数での活動を通して、自分なりに考え行動する、社会性やリーダーシップを育む定期的な活動を行っています。

子どもたちが自ら考え、挑戦する楽しさにフォーカスを当てている企画です。子どもにとっての初体験をテーマに、ピザ作りや、映画撮影など様々なことに挑戦しています。

中学生、高校生だけで、企画〜準備〜運営まで行い、県外旅行企画や水鉄砲合戦などみんなで考えたやりたいことに挑戦しています。

スクール

「子どもたちによる、子どもたちだけの社会」役場やテレビ局などの企業に就職し、自分で稼いで!暮らす!学びが詰まった夏のキャンプを毎年開催しています。

「知力!体力!仲間との協力!体験型謎解きアドベンチャー!」待ち構える試練をクリアし、全ての謎を解き明かせ!非日常の世界の中で、楽しみながら学びを得るキャンプを開催しています。

その他の活動

グループ活動やスクールで、子どもたちの良きリーダーとなれるよう、高校・大学生スタッフが専門家の指導のもと、組織やリーダーシップについての理論や実践について学びます。

ボードゲームには様々な学習効果があると言われています。小学生から大人まで年齢関係なく、楽しみながら思考力や社会性を身につけることが出来るボードゲームカフェを開催しています。

新着記事