「出張!ぼくらの町2022冬」 の一般参加申込みを、ただいま受付中です!
詳細は以下のバナーをクリックして、特設ページをご覧ください!
【ご案内】
「出張!ぼくらの町2022」 参加申し込み受け付けを終了いたしました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

大人気プログラム「ぼくらの町」が
5月3日(火・祝)~5月5日(木・祝)
日帰り3日間にて出張開催!!
「ぼくらの町」では、子どもであっても、どこかに就職して働かないと生活が成り立ちません。
そこで、警備会社や、銀行、神社といった希望する職場に就職します。「ぼくらの町」は、子どもたちがつくる、子どもたちのための町です。
この町が素敵な町になるかどうかもキミたち次第だ!
開催要項
5月3日 13:00~17:00 5月4日 9:30~17:00 5月5日 9:30~15:00
■会 場 公益財団法人 広島市文化財団アステールプラザ1F 市民ギャラリー(現地集合・現地解散)
※駐車場の収容台数には限りがございます。会場にお越しの際は公共交通機関をご利用ください。
■対 象 小学校3年生~中学校3年生 ※令和4年度の学年
■定 員 100名(先着順)
■参加費 一般: 17,800円 会員: 14,800円 ※保険料と2日目と3日目の昼食代込み
■後 援 広島市・広島市教育委員会
国立大学法人 広島大学
一般社団法人 広島青年会議所
公益財団法人 広島市文化財団
ぼくらの町とは?
子どもたちがつくる、子どもたちの社会。
「ぼくらの町」は、子どもたちがつくる、子どもたちのための町です。
しかし、子どもの町とはいえ、大人の社会とほとんど違いはありません。
ぼくらの町には、子どもたちの働く「企業」、この町だけで使える独自の「通貨」があります。


ぼくらの町の過ごし方
1さあ!仕事を選ぼう
どこかに就職して働かないと生活が成り立たない!
そこで、警備会社や、銀行、神社といった希望する職場に就職します!


2はじめての仕事にチャレンジ!
会社をうまく経営していくために、子どもたちは一生懸命に考え、試行錯誤していきます。


3「ぼくらの町」を遊びつくそう!
そうして苦労して稼いだからこそ、暮らしや遊びの為に真剣に考えて「ぼくらの町」での通貨「ガバス」を使います。


■ぼくらの町の様子をのぞいてみよう!
ぼくらの町の様子を、ぼくらの町の企業「SSTV(テレビ局)」が取材している様子をチェック!
※今回の出張!ぼくらの町には、SSTV(テレビ局)はありません。
■保護者・参加者のみなさんの声


未来の学びフェスで発表してきました!
「未来の学びフェス2019〜2030年の学びをデザインする〜」のポスターセッションにて
本会の少年事業副委員長で、大学生や高校生の学びについて研究をしている木村充が、ぼくらの町の仕組み、教育効果について発表してきました。
その時の発表ポスターがこちら!
今までのぼくらの町の様子はこちら!
今までのぼくらの町の企業はこちら!
※出張!ぼくらの町2021冬にはない企業もございます。どんな企業があるか当日までお楽しみにお待ちください。
1PassMarketより申し込み受付
・会員優先受付 4月3日(日)10:00~4月9日(土)
・一般申込受付 4月10日(日)10:00〜4月16日(土)
たくさんのお申し込みありがとうございました。
※PassMarketの使い方は こちら をご参照ください。
※4月9日までに会員になられた方は会員価格で会員優先期間にお申し込みいただけます。
また、4月10日以降に会員になられた場合は優先申し込みはできかねますが、会員価格でお申し込みいただけます。≫会員制度について
※男女比など構成上バランスを考慮させていただきます。
2参加費の納入
お申し込み受付とともに、参加費の納入をお願いします。
PayPay、クレジットカード、コンビニ決済でお支払が可能です。
3参加の確定
参加費の納入をもって参加確定となります。
参加者確定後、当日の持ち物や注意事項が記載された「参加の手引き」をお送りします。
よくあるご質問
また、医師や教師などの指導者が責任を持って指導・管理しています。